北中の日常生活
2023.10.31
先週から2週間、愛知保健看護大学校から、臨地自習として中学校の様子を観察に来ています。
将来は、看護師になる3人ですが、中学生の様子を看護に生かそうとの勉強です。
学校に様々な学生が来ることがありますが、生徒の皆さんも将来の道を考えるときの参考にしてみてください。
2023.10.27
本日、最優秀賞をとった学年代表の合唱を全校生徒で聴きました。
くすのき祭では、保護者の皆様を優先して会場に入ってもらったので、他学年の合唱を聴くことができませんでした。
今日は、他学年の様子を肌で感じ取ることができてよかったです。
3年生の学年合唱は、さすがに迫力があります。
さすが、北中を引っ張ってくれた3年生です。3年生のすごさを感じ取ることができました。
1・2年生は、来年、さらにグレードアップした姿を楽しみにしています。
2023.10.26
本日、2年生で「マナー講座」が開催されました。
「マナーは、相手に対する敬意を表わすもの」と厳しく教えていただいたようです。背筋、ピーンです。
どのクラスも、楽しい雰囲気から、緊張感漂う雰囲気に変化し、生徒が成長した姿をうかがうことができました。
今後、職場体験も予定されていますので、今日の講座の成果が表れるとよいと思います。
2023.10.23
10月21日(土)に、春日井市の朝宮公園で、愛日駅伝大会とテニスの大会が行われていました。
愛日の駅伝大会は、数年前からトラックを周回するコースで行っています。
襷をつなぐ駅伝大会ができずにちょっと寂しいです。
結果は、8位入賞で県大会出場は逃しました。
テニス女子は、4位、県大会への出場を決めました。
やや冷たい風が吹き込んだり、小雨が降ったり、日が照りだしたりと、大変な環境の中での試合でした。
県大会での活躍を期待しています。
愛媛県で開催されていた、ジュニアオリンピック全国大会では、女子ジャベリックスローで6位入賞しました。
2023.10.19
本日、「くすのき祭」体育の部が開催されました。
秋晴れの快晴のもと、生徒たちは精一杯、練習の成果を発揮してくれました。
「かっこいい」生徒たちの姿をご覧いただけましたでしょうか。
早朝より、数多くの来賓・保護者の方々にお越しいただきました。
ご参観いただけた皆様、ありがとうございました。
4年ぶりに行われたエール交換に始まり、表現活動・競争競技など、工夫を凝らして行いました。
開校11年目、「くすのき祭」1年目として、新しい学校祭の幕開けとなりました。
2023.10.16
本日、朝会が行われ表彰伝達を行いました。
2学期に入り、部活動は新チームでの活動が始まったばかりですが、多くの成果を上げてくれました。
陸上部では、ジュニアオリンピック県大会で1位となり、今週末から愛媛県で行われる全国大会へ2人出場します。
校長からは、今週末のくすのき祭で「かっこいい」北中生を期待している旨の話をしました。
本当の「かっこよさ」とは、どんな姿でしょう。
2023.10.13
くすのき祭に向けて、美術部が垂れ幕を作ってくれました。
くすのき祭テーマのイメージと合うイラストが描かれており、約1か月間かけての作品です。
当日は、秋晴れの青い空に、この垂れ幕が映えることを期待しています。
合唱会に向けても、最後の仕上げ段階に入ってきたようです。
少ない練習時間ですが、どのクラスも集中して取り組んでいます。
本校では、感染症の広がりもなく今週を終えられそうです。
ですが、生徒たちは、練習疲れ、気疲れがあるように感じます。
来週、くすのき祭が予定通り開催できるように、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
2023.10.12
本日も快晴に恵まれ、秋晴れとなりました。
来週に控えた「くすのき祭」に向けて、練習に力も入り、繰り返し行っています。
当日は、本部席周辺に5つのテントが立てられ、グランド両サイドに撮影エリアを設けています。
お子さんの撮影は、譲り合ってエリアをご利用ください。
2023.10.11
本日、くすのき祭、体育の部の予行練習でした。
秋らしい風が吹き、昼前には少し汗ばむ気温となり、当日も運動に適した日になることを願っています。
各学年種目も、当日を楽しみにしていてください。きっと盛り上がることだと思います。
若干、コロナやインフルエンザで欠席する生徒が増えてきたように思います。
各ご家庭におかれましては、週末の過ごし方も含め、あと一週間、健康管理にも十分ご留意ください。
2023.10.10
日曜日(10/8)に、長湫警固祭りがありました。
馬の背に飾られている金銀の扇の裏側の書に、本校教頭も関わっています。(写真左)
そして、多くの学区のお父さん方も活躍されていたようです。(写真右)
とても迫力のある鉄砲隊で、多くの観客を魅了していました。
多くの中学生も、あちらこちらで見かけ、地域の行事に興味をもってくれていたようです。
2023.10.6
くすのき祭体育の部の練習が本格的に体育の授業で行われています。
どのクラスも全員リレーは、作戦を考え、タイム短縮のために一丸となっているようです。
学年種目は、見ていて楽しい競技や表現を取り入れたものになりそうです。
当時をご期待ください。
2023.10.5
本日、他の市町の教育委員会の方々や先生方をお招きして、授業研究を行いました。
2年生の技術の授業では、「電気機器の安全な使用方法」について学んでいました。
技術は、生活で役立つ知識を身に着けることが大切とされています。
その点で、各家庭で使われている電化製品の電源の取り方(配線)を学びました。
生徒たちは、各家庭の電化製品の配線を気にして、生活してくれることと思います。
3年生の美術の授業では、「ゲルニカを鑑賞し、ピカソが作品に託した思い」について学んでしました。
様々な意見や気づきが飛び交い、活発に班での意見交換がされていました。
最後に、班で出た意見を皆の前で発表し、他の班の生徒がどう感じたかを問いていました。
ある生徒が「私と全部違う」との意見を言ったことで、同じ個所に注目しても様々感じ方があることに気づいたようです。
一人一人の感じ方があり、皆一緒でないこと、正解がないこと、このことも大切な学びとなりました。
2023.10.4
くすのき祭に向けて、様々な取り組みが本格的に始まりました。
昼放課には、多くのクラスが運動場で「8の字跳び」の練習をしています。(写真左)
跳ぶことが苦手な生徒にも、励ましながら跳んでいる姿が微笑ましいです。
合唱練習も始まりました。(写真右)
授業後を、ロングSTとして、各クラスでパート練習をしたり、合わせたりしながら練習しています。
音楽の専門家でない担任の先生方も熱意をもって指導しているかと思います。気持ちを一つにしてがんばりましょう。
2023.10.3
昨日(10/2)に、藤田医科大学の先生をお招きして、アレルギー対応研修を実施しました。
毎学期、「給食シミュレーション」を行っていますが、今回は、専門家から講義を受け、実演訓練を行いました。
訓練用のエピペンを体験したことがある教職員は多いですが、液剤が入っている本物を打つ経験をするのは初めてでした。
人体模型に対して、エピペンを打つことができ、貴重な経験となりました。
学校が安全に過ごせるよう、教職員は様々な研修を重ねていきます。
2023.10.2
昨日(10/1)、吹奏楽部による定期演奏会が開催されました。
定期演奏会は、1年から3年生がそろって演奏する最後の機会です。
全部で6曲を全員で演奏、各学年で演奏など、様々な曲を聴くことができました。
とても迫力があり、これからの吹奏楽部の活躍が楽しみになりました。
2年半、がんばってきた3年生はお疲れさまでした。
多くの保護者の方々にもお越しいただきました。ありがとうございます。
先週の金曜日(9/29)、北ポスに入れられた意見をクラスで検討する、学級討議が行われました。
議題は、登校する靴の自由化と、上履きとして使っているスリッパをバレーシューズに変えることに対して議論しました。
生徒の議論を聞いていると、SDGsの視点をもって意見する者や、バレーシューズを使っていた経験談を話す者など、活発に意見交換していました。
次の段階は、この学級討議の意見を集約して、評議会で検討されます。