北中の日常生活
2023.9.29
わかば学級では、昨日、わかば制作のテストを実施していました。
皆、真剣に取り組み、交流学級で受けた生徒は、若干、緊張していたようです。
今日は、調理実習で、焼きそば弁当を作っていました。
お米は、防災調理でビニール袋を活用して炊いていました。
野菜を切り、豚肉を焼き、フライパンで混ぜ、最後に麺を入れて完成です。
今日のお月見にちなんで、目玉焼きもトッピングされていました。
どの生徒も、手順を守り、おいしそうな焼きそば弁当になっていました。
持ち帰って、家で家族と一緒に食べるようです。
生徒の作ったお弁当は、いかがでしたでしょうか?
2023.9.28
本日から2日間、2学期中間テストを実施しています。
来月には、くすのき祭を控え、慌ただしい中での勉強になりましたが、しっかり取り組めたでしょうか。
現在、市内でもコロナやインフルエンザが流行しつつあります。
北中では流行の兆しは見えませんが、今後、多くの人たちと接触する機会が増えていきますので注意しましょう。
あと一日、中間テストがんばってください。
2023.9.27
「くすのき祭」に向けて、学級旗が完成し、昇降口に飾られています。
くすのき祭のテーマは、『やる木まっく楠』(やるきまっくす)
サブテーマとして、~情熱あふれる2日間を~となりました。
学級旗の各学年の優秀作品は、投票によって決定します。
どれもクラスの雰囲気が伝わる作品ばかりで悩みそうです。
皆さんは、どの作品が好みでしょうか。是非、ご覧ください。
2023.9.25
本日、朝会が行われました。
校長からは、生徒会役員に立候補した生徒への期待、そして、一般生徒には、自分たちの生徒会だと実感できる活動をサポートしてほしい旨の話をしました。
また、2年生の野外教育活動の取組を、報告しました。
校長講話後に、2つのテーマで、生徒会役員が話をしてくれました。
1つ目は、昨年、10周年記念事業で講演をいただいた、ホスピタルクラウンの「大棟耕介」さんのウクライナでの活躍を紹介しました。(写真左)
大棟さんの行動力に感銘をうけつつ、自分たちもグローバルな感覚をもち、世界で起こっていることに目を向けながら生活することの大切さを語ってくれました。
2つ目は、学校校則改定についての学級討議についてです。(写真右)
北ポスと呼ばれる投函箱に入っていた意見を学校全体で考えることにしました。
自分たちの中学校生活をより充実したものにするためには、自分たちで発案し学校を変えていく必要があります。
民主的な手続きを経て、自分たちの手で学校が変わる手立てを感じ取るのに絶好の機会となっています。
2023.9.22
本日、6限に後期生徒会役員選挙、及び、立会演説会が行われました。
総務には、定員5名を超える立候補者があり、演説にも力が入っていました。
立候補したこと、皆のために行動しようとする姿勢、選挙期間中の努力と、多くのことが経験できたと思います。
定員がありますので当落は決まりますが、立候補者は北中のリーダーの一人であることは間違いないと思います。
立候補者全員のこれからの活躍に期待します。
昨日、3年生の理科と防災教育を兼ねた授業が行われました。
県教育委員会など、多くの先生方を招いての授業公開です。
地震が起きた時の「液状化」現象について、実験を交えて学びました。
なぜ、液状化が起きるのか、長久手市でどんな場所が液状化現象が起きやすいのかを推測していました。
最後に、県や市で出しているハザードマップを見ながら、身近にある危険を感じ取ることができていたようです。
2023.9.21
3年生は、9月15日(金)にジブリパークへ校外学習に出かけました。
長久手市の中学生は、今年、2・3年生を対象にジブリパーク見学を行います。
3年生は、受験を控え、学年で行う最後の大きな行事となりました。
写真に写っている姿は、受験勉強の疲れを忘れての満面の笑顔です。
当日は、快晴の天気に恵まれ、絶好のジブリ見学日和となりました。
先生方に、映画のワンシーンを思い起こして、キャラクターと一緒に写真を撮ってもらっていました。
非日常を体験できる素晴らしいテーマパークができ、長久手市の小中学生はラッキーです。
是非、家族でもお出かけください。
(キャラクターの著作権を考慮して、キャラクターの写っていない写真を選んでいますのでご了承ください。)
2023.9.20
2年生が、9月12日(火)~14日(木)まで、郡上・高山方面に野外教育活動へ出かけました。
速報でお伝えしたものをまとめました。
第1日目(9/12)
初日のメインは、郡上散策です。
長久手から、バスで約2時間、空気も若干爽やかに感じられ、過ごしやすいと感じました。
しかし、郡上城へ上る坂が急で、汗だくになりながら登りました。
郡上城へ登った後は、お楽しみに郡上市内散策です。
昼食を兼ねて、食べ歩き、郡上の歴史ある街並みをめぐりました。
生徒たちは、どうも「花よりだんご」のようです。
初日の夕食は、班で協力してのカレー作りです。
本来、薪を使っての調理を予定していたのですが、山の天気に左右され、薪での調理ができなくなりました。
急遽、炭とガスコンロを利用しての調理となりました。
薪を使わなかったこともあり、順調に調理ができ、全班が上手にご飯も炊け、カレーもおいしそうに出来上がりました。
カレーを食べている様子は、皆、満面の笑顔でした。
夜は、キャンプファイヤーを行いました。
真っ暗な中から火の神が現れ、「仲間・感謝・協力・精進」の火を分け与え、夜空に炎が燃え盛り、幻想的な夜となりました。
各クラスのスタンツや実行委員によるゲームなど、大変盛り上がりました。
最後に、打ち上げ花火を上げ、火文字「エース」の字が浮かび上がりました。
第2日目(9/13)
2日目のメインは、ラフティングです。
実施できるかどうかは、川次第。
朝の集いの時に、生徒に知らされることになっており、生徒はドキドキだったようです。
主任から、「ラフティングGO!」の合図が出て、歓声があがったとか。
いよいよ、待ちに待ったラフティング開始です。
ウエットスーツとライフジャケットを着用して、川の中へ。
まずは、川の流れが緩やかなところで、オールの使い方を習います。
8~9人が一艘に乗っているので、気持ちを合わせてボートを進めるのは難しそうです。
オールを使ってコントロールするというよりも、川の流れに身をまかせ。
若干のスリルを味わいながらも、流れがない入り江で、川の中に浸かったりして楽しんだようです。
皆、ラフティングが終わって、口々に「楽しかった。もう一度やりたい。」と言っていました。
中には、よっぽど楽しかったのか、ラフティングで愛知まで帰りたいと冗談を言う生徒もいました。
ラフティング後の昼食です。
冷たいうどんがおいしかったと。
食欲旺盛で、とにかくご飯のおかわりする人が多かったです。
午後は、郡上踊り体験を行いました。
郡上踊り保存会の人たちに、「かわさき」「春駒」を教えていただきました。
最近の子どもたちは、呑み込みが早いです。皆、すぐにマスターすることができました。
夕食は、BBQです。
取り合いにならないように、一人分がセットされ、目の前の炭で焼きます。
ここでも、ご飯のおかわりの勢いがすごいこと。
中学生の食欲は驚異的です。
お腹がいっぱいになったところで、夜は、お楽しみの「夜レク」です。
実行委員の皆さんが考えたクイズ・有志の発表と大変盛り上がりました。
特別ゲストで、先生の歌声を聞くこともできました。
第3日目(9/14)
昨日は、ラフティングから「夜レク」まで、活動しっぱなしでぐっすり眠れたようです。
本日最終日となります。本日のメインは、高山散策になります。
高山市は、小京都として知られている昔ながら古い町並みが臨める場所です。
古い町並みよりも、どうしても美味しいものに集まる中学生です。
事前に調べたお店に直行しています。
昼食も兼ねて、高山市内を歩き回り、「もう、お金使いつくしました。」と言う生徒もちらほら。
3日間、あっという間の野外教育活動でした。
学校では経験できないことを体験でき、多くの学びを得たことと思います。
ご家庭のご理解とご協力により、安全に終えることができました。
感謝申し上げます。
子どもたちから、様々なお土産話をお聞きください。
2023.9.11
明日から、2年生は野外教育活動へ郡上・高山方面に出かけます。
今日は、荷物点検のために、大きな荷物を持って登校してきました。
2年生の皆さんは、忘れ物はありませんでしたか?
今日から明日にかけて、天候が心配ですが、「みんなで作る思い出の1ページ」になることと思います。
明日からの野外教育活動の様子は、速報として北中ホームページ、トップ画面からご覧ください。
2023.9.8
昨日から、後期生徒会選挙に向けての選挙活動が始まりました。
朝から、元気な声であいさつしつつ、自分の名前を連呼して呼びかけていました。
後期生徒会は、総務で定員を超える立候補がありましたので、選挙が行われます。
選挙活動中、立候補者は公約などをしっかり他の生徒に伝え、他の生徒の皆さんは公約や人柄など様々な観点で役員を選ぶようにしてください。
立候補した皆さんは、がんばってください。
今日で、各学級の学級旗づくりが終わります。
だいぶ完成に近づき、昨日、すでに完成しているクラスもありました。
完成したものは、昇降口に飾られ、教師・生徒が該当学年以外の作品に投票をします。
各クラスの出来栄えは、甲乙つけがたいものがありますので、きっと悩むことだと思います。
優秀作品の結果は、くすのき祭で発表されます。
2023.9.7
来週(9/12)から、2年生は野外教育活動へ出かけます。
キャンプファイヤーの時に披露するスタンツを、各学級で練習をしていました。
とても盛り上がりそうな雰囲気で、当日を楽しみにしています。
野外教育活動の様子は、北中ホームページのトップ画面から速報でお伝えしていこうと思います。
保護者の皆様方は、野外教育活動の速報で、活動の様子をご覧ください。
本日も、給食後に「学校お昼寝タイム」がありました。
とても静かな校舎内になり、だいぶ定着してきたようです。
わかば学級では、教室のスペースにゆとりがあるので、片方の教室では、ヨガマットを使って、完全に横になって寝ていました。
もう一つの教室では、畳スペースがあるので、そこを活用していました。
通常学級の人たちにとっては、うらやましい環境でしょうか。
「学校お昼寝タイム」の効果は、生徒会役員が意見を聞いて、今後、検証するそうです。
2023.9.6
昨日から、「くすのき祭」に向けての取り組みが始まりました。
各教室では、学級旗づくりを担当する生徒が、下絵を写し取っている段階です。
今週一週間かけて、色を塗り、仕上げていきます。
今週は、学級旗づくりの集中期間ですので、部活動を中止して取り組んでいきます。
こちらも「くすのき祭」に向けての有志発表オーデションです。
今年も、漫才、歌、ダンスと多彩な芸の持ち主がオーデションに挑戦しています。
有志発表は、保護者の皆様方にご覧いただけませんが、2学期の保護者会の折にDVD上映いたします。
3年生は、本日、卒業アルバムの個人写真撮影を行っていました。
一生に一度の記念すべき写真ですので、手鏡をもって最高の身なりを気にしていました。
皆、笑顔いっぱいの素晴らしい写真になったことでしょう。
2023.9.5
今週一週間、生徒会企画として「学校お昼寝タイム」が実施されます。
給食の片づけを終えた後、10分間、全校生徒が午睡に取り組みます。
生徒会からは、すべての電気を消灯する省エネ対策と、午後の授業に集中できるようにとの発案です。
初日は、全生徒が机に突っ伏して寝て(寝たふり?)いました。
その後、清掃、昼放課、午後の授業と取り組みます。
さて、その効果はどうでしょうか?
2023.9.1
2学期が始まり、始業式を行いました。
夏休み中の各種大会の表彰伝達を行いました。
また、職員構成の変更に伴い、新しい先生方やお子さんのために休みを取られていた先生の紹介を行いました。
始業式の終わりには、各学年度代表生徒から、今学期の目標などの発表が行われました。
また、同日は防災の日でもあります。
地震を想定した避難訓練を行い、火災などの二次被害防止が大切なことも伝えました。