北中の日常生活

2022.12.23
本日、2学期終業式を迎えることができました。
終業式の前に、多くの生徒たちの活躍を紹介することができました。
部活動の活躍だけでなく、応募作品など文化面での表彰も多く行うことができました。
今後も、生徒の皆さんの活躍を楽しみにしています。
終業式では、サッカーのワールドカップから感じた日本人のアイデンティティーについての話をしました。
それぞれの国で培われたアイデンティティーを大切にしてほしい願いを込めました。
日本人らしさや日本人としての心のもちようを大切にしながら、成長していってもらいたいと思います。



年末年始の季節感ある作品が飾られていました。
「わかば学級」の生徒が作成した、クリスマスツリー風サンタ飾りです。
「スマイルーム虹」の生徒が作成した、廃材を利用した門松です。

今年も残すところわずかの日数となりました。
皆様、よい年をお迎えください。
そして、来年も、本校へのご支援とご協力をよろしくお願い致します。



2022.12.22
「わかば学級」や「スマイルーム虹」では、ヨガのインストラクター資格がある教員がヨガを学習に取り入れることもあります。(写真左)
リラックスした姿勢をとることも難しいようで、体の力を抜くことを覚えると心身にもプラスになるそうです。
昨年度、北中祭の体験講座でも「ヨガ教室」を開催していましたが、今後、機会があればヨガの奥深さを感じてみてください。

今週、生徒会による「あいさつ運動」が行われています。(写真中・右)
今回は、ベルギーの公用語、オランダ語で「Goedemorgen」(フッデモルヘン)とあいさつを交わしていました。
様々な工夫をして取り組んでいる生徒会役員に、朝から恥ずかしさも混ざった笑顔で、あいさつをしていました。



2022.12.21
1年生理科で、「イカの解剖」の授業です。(写真左・中)
班で協力して、教師の指示通りにはさみを使って解剖を行っていました。
解剖する様子をタブレットで録画する役割の生徒もおり、授業の振り返りに利用できそうです。
また、別の教室では、国語で「百人一首」の授業を行っていました。(写真右)
教師の読みに合わせて札を取り、一喜一憂していました。
皆、真剣モードで取り組んでおり、この季節ならではの学習になっていたようです。



2022.12.20
昼放課の様子です。
訳あって、先日からボールの貸し出しが中止されています。
そうすると、3年生が昼放課に「ハンカチ落とし」をしているではないですか。
とても微笑ましく、「ハンカチ落とし」をしている生徒を初めて見ました。
厳しい受験を乗り切るために、寒さに負けず体を動かすのはよいことだと思います。



2022.12.19
本日、令和5年度入学生の入学説明会が行われました。
中学校生活全般について・保健安全面について・校則や服装についての説明をした後に、本年度一年生の活動の様子をお伝えしました。
すばらしい中学校生活が北中で待っていますので、安心して入学してきてください。
入学までにご心配な点やご不明な点は、遠慮なく本校までお尋ねください。
本日は、極寒の体育館にお集まり頂きました入学生の保護者の皆様、ありがとうございました。



2022.12.16
本日、1年生の学年合唱会が行われました。
先日の2年生に引き続き、すばらしい歌声を披露してくれました。
各クラスの合唱だけでなく、学年全員が歌声を響かせた学年合唱は、圧巻の迫力でした。
この3年間、中学校では合唱を響かせることができなかったので、改めて歌うことの素晴らしさを実感することができました。
1年生にとっては、コロナ禍であっても中学校3年間、普通の学校行事が行えることを願っています。
コロナ禍での練習は大変だったと思いますが、すばらしい合唱会でした。
本日、今年一番の寒さの中、お越し頂いた保護者の皆様にも感謝申し上げます。






2022.12.15
本日、わかば学級で大根とブロッコリー販売のために八百屋さんが開店しました。
いずれの野菜も、本校農園でわかば学級の生徒が丹精こめて育てたものです。
売上金は、農作物の種や苗の購入に使われて、わかば学級の生徒たちの学習に役立てられます。
店員として活躍したわかば学級の生徒たちは、立派に接客ができており、完売してとても喜んでいました。
今回は教職員が対象の販売でしたが、今後、他の生徒たちが関わることができるお店が開店するかもしれません。



2022.12.14
本日、2年生の学年合唱会が行われました。
3年ぶりの開催となり、やっと学校に歌声が戻ってきたと感じ、うれしく思います。
マスクを着用しての歌声とは言え、中学生らしい男女の美しいハーモニーに感動しました。
それぞれの学級で取り組んだ成果を十分に発揮できたことでしょう。
最優秀賞は2年6組、優秀賞は2年5組でした。
最優秀指揮者賞は2年4組指揮者、最優秀伴奏者賞は2年6組伴奏者でした。
来年、3年生になったときの歌声を楽しみにしています。
本日、寒い中お越し頂いた保護者の方々にも感謝申し上げます。



2022.12.13
スマイルーム虹の生徒たちが、季節感のあるものを作成してくれました。(写真左)
全て、廃材や端布・木の実など使って飾り付けを行っています。
不要なものを使っての飾り付けは、まさにSDGsを意識したすばらしい作品です。
わかば学級では、新しい作品が飾られていました。(写真右)
ボタン付け練習とボタンの形から想像を膨らませて作り上げた作品で、「ボタンアート」です。



2022.12.9
一昨日(12/7)に、PTA研修部による「親の育ち」講演会が行われました。
講師として、尾張教育事務所から家庭教育研修会の担当者にお越し頂きました。
最初に、無作為なグループになるよう誕生日サークルを無言で作り上げました。(写真右)
その後は、講師のお話を聞きながら、グールプ毎にディスカッションを交えて行いました。
コロナ禍で、ディスカッションする機会が少なくなりましたが、聞くだけの講演会ではなく実りあるものになったようです。
子どもへの言葉がけ方や関わり方など、新しい発見があり、「帰宅後は、早速子どもの話に耳を傾けようと思います」との感想もありました。
企画して頂いたPTA研修部の皆さん、ありがとうございました。



2022.12.8
3年生国語で、「国際性って何?」についての授業を行っていました。
最初に、自分の考える国際性についての考えをタブレットに入力して、全体で共有しました。
その後、教科書に載っている「温かいスープ」の題材を読み、筆者の考える国際性を理解します。
最後に、改めて「国際性とは」を自分に問い、その考えをタブレットに入力します。
生徒たちは、意見に対してコメント入力したり「拍手」ボタンを押したりしながら国際性の意味を深めていました。
タブレットを利用すると、生徒たちが使ったキーワード(言葉)を瞬時に集約することができます。
最初の考えと最後の考えとでは、表現に使うキーワードが違っており、学級全体での変化(深い学び)を感じ取ることができました。



2022.12.7
事故で大怪我をした生徒に、皆で折り鶴を折っていました。
しばらく学校に来られなくなった仲間を思いやる温かい気持ちが伝わってきます。
怪我をした生徒も、辛いリハビリをがんばってくれることと思います。



昨日の個人懇談会で、ご家族に千羽鶴を手渡すことができました。
サプライズ企画でしたので、子どもたちの気持ちをくみ取り、公表を控え本日のお伝えとなりました。
相手の気持ちに寄り添い、温かく、優しい気持ちをもった生徒がたくさんいることにうれしく思います。



2022.12.6
1年生美術では、人物画デッサンの授業を行っていました。(写真左)
皆に描かれるモデルになることは、恥ずかしさがあるみたいです。
2年生技術では、半田ごてを使って銅線の立体を組み立てていました。(写真右)
毎年、軽微な火傷が心配されますので、軍手を使用して安全に行っていました。



2022.12.5
全学年で個人懇談会が、本日から12月8日(木)まで実施されます。
各学年の控え室では、北中祭に放映した「クラスパフォーマンス・ムービー」が上映されています。
有志の発表は、被服室で上映しています。
懇談会は、気持ち早く学校に来られるか、懇談会後にご鑑賞ください。
懇談会では、子どもたちの活躍した様子をお伝えできたらと思います。
四日間、よろしくお願いします。



2022.12.2
昆虫の標本が中央階段近くに飾ってありました。(写真左)
本格的な冬を迎える時期になって、「クワガタ」が見つかるなんて驚きです。

本日、2年生は名古屋市内の校外学習へ、3年生は実力テストを受けています。
1年生は、感染対策を講じながら、体育館で学年合唱の練習を行っていました。(写真右)
250名近くの生徒が並ぶと壮観です。合唱会当日を楽しみにしていてください。



2022.12.1
今日から12月となりました。
季節も本格的に移り変わり、冬の寒さに一歩近づいた感じになってきました。
生徒たちは、寒さに負けずに元気に外で体育の授業に臨んでいます。(写真右)
1年生の廊下には、季節感のある飾り付けもされていました。(写真左)
本校では、進路決定や校外学習、学年合唱会など、まだまだ大切な日々が続きますのでコロナ対策を講じて過ごしてまいります。