北中の日常生活

2022.6.30
暑い日が続いていますが、中学校の大会等が7月2日(土)から、始まります。
強い日差しを避けて、日陰を上手に使いながら、大会に向けた活動を行っています。(写真左)
また、自動販売機も大活躍しています。(写真右)
かなりの生徒が活用しているようで、すぐに売り切れの状態になってしまいます。
業者の方々に繰り返し補充をお願いしても、どこも同じような状況で、在庫が追いついていないと業者の方が教えてくれました。
ぜひ、十分な水分を持たせて登校させてください。


本日も厳しい暑さの中での、大会前練習を行っていました。
強制的に16:45~17:00まで全校一斉休憩を設けて、子どもたちの健康面に考慮した対応をしました。
ミストシャワーで遊びながら休憩している生徒。(写真左)
休憩中に水まきを兼ねて、水遊びをしている生徒。(写真右)


2022.6.29
猛烈な暑さが続いていますが、運動場にはテントを立て、水分補給・休憩を取りながら体育の授業を行っています。(写真左)
今週から体育の水泳指導が予定より早く開始しました。(写真右)
今週末まで、体操服登校を認めていますので、各ご家庭で適切にご判断ください。


2022.6.28
本日、「長久手市文化の家」の事業として「であーと」(出会う+アート)が行われました。
フィドル担当の「小松 大(こまつだい)」さんとギター担当の「長尾晃司(ながおこうじ)」さんにお越し頂き、アイルランド音楽の演奏を披露して頂きました。
のりのよいテンポの曲と、お二人の活動の様子をお聞きしながら、生徒も自然と手拍子しており、引き込まれていたようです。


また、昼放課には、全校生徒を対象にアトリウムで演奏してもらいました。
各階からのぞき込む生徒たちは、いつもと違う雰囲気の昼放課に、熱い視線と手拍子で大盛り上がりでした。
アトリウムを利用した行事が3年間実施出来ていなかったので、本来のアトリウムの姿になってとてもよかったです。
企画して頂いた「長久手市文化の家」のスタッフの皆様と、演奏して頂いたお二人に感謝申し上げます。


2022.6.27
先週金曜日(6/24)に、3年生を対象に第1回進路説明会を実施しました。(写真左)
本年度公立高校入学選抜の変更点を中心に、進路全般の説明をさせて頂きました。
生徒たちにとって「いい学校」とは何かを模索しながら、親子で相談していって下さい。

本日、2か月ぶりに全校を集めて朝会を実施しました。(写真中・右)
多くの生徒が活躍した表彰伝達の後、校長からは、修学旅行等の各学年の取組についての感想、長久手市の条例「みんなでつくるまち条例」の説明、「男女共同参画週間」であること、コロナ禍でのマスクの脱着を適切に行うことを話しました。
また、生徒指導担当からは、中学生としての立ち振る舞い、社会の一員としてどのように行動するかの話もありました。
今後、暑い日が続くことが予想されます。本校でも、暑さ対策を講じて教育活動を進めてまいりますが、詳細は、メールにて、ご連絡申し上げます。


2022.6.24
わかば学級の生徒たちが、授業の一環として武道場を清掃していました。
7月に全校で取り組む「清掃強化週間」もありますが、一足早く取り組んでいて感心します。
わかば学級の皆さんのお陰で、とてもきれいになっていました。
ありがとうございます。


2022.6.23
今日・明日と、2年生は期末テストを実施しています。(写真左)
学級閉鎖に伴う影響で、本来の予定を一週間繰り下げ、2日間での実施となりました。
本日5科目、明日4科目と大変ですが、生徒は一生懸命、問題に取り組んでいました。

本日、午後から北中学区の「小中学校生徒指導推進連絡協議会」が開催されました。(写真中・右)
3年ぶりの開催となり、校長挨拶も「はじめまして」から言わせてもらいました。
地域の皆様方には、日頃から児童生徒の健やかな成長のためにご尽力頂き、感謝申し上げます。
コロナ禍で、児童生徒の活躍する姿をお見せできていないことを申し訳なく思っています。
今後、制限が緩和されたときには、是非、学校へお越し下さい。


2022.6.22
本日、3年生を対象に「上級学校の先生に学ぶ会」が行われました。
講師として、栄徳高等学校、名古屋工学院専門学校の先生方にお越し頂きました。
公立や私立・専修学校の違いと特色についての話を伺い、生徒たちは、これから過ごす夏休みにむけて、学校を自分で調べ体験するきっかけとなっていたようです。
1学期の期末テストも終わり、自分の進路と真剣に向き合う時期となりました。
各ご家庭でも、夏休みに行われる体験入学などを話題にしてみてください。


2022.6.21
昨日(6/20)、開校10周年記念事業の一環で、全校写真撮影を行いました。
梅雨の合間の撮影計画で心配をしていましたが、奇跡的に青空に恵まれ、よい写真が撮れました。
今後は、10周年記念冊子に全校写真を利用し、10年間の変遷が分かるようなものに仕上げていきたいと考えています。


2022.6.20
先週の金曜日(6/17)の期末テスト終了した午後に、プール清掃を行いました。
プール清掃隊を募集し、ボランティアを買って出てくれた生徒と教員で行いました。
当日は、天気もよく、太陽が顔を出すぐらいの日和でしたので、生徒たちにとっても楽しみながら清掃できたようです。
プール清掃に参加してくれた皆さんのおかげで大変きれいになりました。
水泳の授業が始まるのが楽しみですね。
今年もコロナ対策を講じてプールを運営していまいります。


2022.6.17
今週、東海地方も梅雨入りしました。
湿度も高くなり、蒸し暑い日々の到来となります。
1・3年生は、期末テストが終わり、夏の大会やコンクールに向けての練習に力が入る時期です。
保健室前に、熱中症対策の知識として「汗と水分補給」についての掲示物が貼ってあります。
掲示物を参考に、熱中症にならないように気を付けながら活動をしていってください。


2022.6.16
昨日(6/15)から、1・3年生は、期末テストに取り組んでいます。(写真左)
本年度から入試制度が変わり、3年生は、修学旅行気分を切り替え、1学期から真剣勝負です。
2年生は、学級閉鎖の影響で期末テストが来週に延期となり、通常授業を実施しています。


わかば学級では、調理実習を行っていました。
お米を鍋で炊いておにぎりにして、卵焼きを焼き、わかば農園で採れた野菜とウインナーの炒め物をつくります。
どの生徒も、手際がよくびっくりしました。
自分で料理したものを、自分で食して、笑顔いっぱいの調理実習となっていました。


2022.6.15
修学旅行3日目(6月9日木曜日)の様子のまとめです。
山中湖畔のペンションで、やや肌寒さを感じながらもすがすがしい空気に包まれ起床しました。
ペンションで朝食をとり、再び全員が集合する頃には、富士山山頂も少し顔を出し、学級写真を撮ることができました。


3日目のメインは、各種体験活動になります。
トレッキング(写真左)、洞窟探検(写真中)、ガラスビレッジ(写真右)の各体験から選択し、普段体験できないような体験をすることが出来、自然の雄大さを感じたり、世界に一つだけの作品に仕上げたりしました。


3日目の最後の食事に、山梨名物の「ほうとう」をいただきました。
昼食会場からは河口湖を眺めることが出来、修学旅行3日間の思い出と共に、最後の食事を味わいました。
コロナ禍での修学旅行になりましたが、各ご家庭のご支援ご協力に感謝申し上げます。
子どもたちから、多くの土産話を聞いてあげてください。


2022.6.14
修学旅行2日目(6月8日水曜日)の様子のまとめです。
1日目の宿泊地は、三浦半島南端の「マホロバ・マインズ三浦」でした。
全室リゾートマンション形式のホテルで、広々として部屋に8人程度で宿泊しました。


昨日に引き続き、豪華な朝食でお腹いっぱいにして、本日の目的地に出発します。


2日目のメインは、「八景島シーパラダイス」でアトラクションや水族館を巡ります。


水族館では、大型水槽を優雅に泳いでいる魚たちと写真を撮りました。
アトラクションは、待ち時間も少なく多くのものに乗れたようです。


園内では、班ごとに昼食をとったり、軽食を食べたりしながら楽しみました。


男女ともに、お土産には、ぬいぐるみが大人気でした。
中には、くじで大当たりを引き当て、特大のぬいぐるみをゲットする生徒もいました。
「八景島シーパラダイス」を後に、2日目の宿泊地の山中湖畔のペンション群へ向かいます。


各ペンションオーナーさんの得意料理を味わいました。
料理の内容はペンション毎に違うものの、魚料理・肉料理など大自然の中で堪能する食事は、忘れることのできない一場面となりました。


「ふれあいタイム」では、オーナーさんの話や特技などを披露していただきました。
オーナーさんの人生観の話を聞いて、感動し、影響を受けた生徒もいたようです。


北中生からも、お礼の言葉や、特技を披露した生徒もいました。
ペンションオーナーさんと特別な夜を過ごすことが出来、修学旅行中の一番の思い出になったようです。


2022.6.13
修学旅行の様子をまとめます。
1日目(6月7日火曜日)、名古屋から新幹線を利用して、横浜経由で鎌倉へ向かいます。


鶴岡八幡宮で解散し、鎌倉の町へ班ごとに分散学習へ出掛けました。


ある班は、鎌倉の大仏見学へ。


ある班は、江ノ島を見学したり、映画で有名な撮影地で写真を撮影したりしました。


途中、お土産を購入したり、軽食を買って味見をしたりしながら、楽しんだようです。
計画に従って、時間までに全員が無事に集合しました。


夕食は、完全黙食!!
黙食は、徹底していました。さすが北中生!
コロナ禍での修学旅行に気を配りながらも、旅行中にの交友は深められていたようです。


2022.6.6
先月、5月25日(水)に1年生は校外学習にリトルワールドに出掛けました。
色々な国と関わりながら絆を深めることを目的に行われました。
様々な国の民族衣装を着させてもらったり、独自の文化に触れたりしながら園内を回りました。


昼食にお弁当を食べ、異国の食文化にも触れ、笑顔でいっぱい、お腹いっぱいになっていたようです。
決められたルールを守り、班行動がしっかりできていました。
絆も深まり、中学校生活第一弾の大きな行事も実りあるものになり、今後の一年生の活躍が楽しみです。


2022.6.3
本日も2年生の学年閉鎖です。三日目となりましたので、オンライン授業にもだいぶ慣れてきたようです。
多くの生徒がきちんと授業に参加し、オンライン授業に取り組んでいる姿は大変立派です。
数学の授業では、教科書と黒板を使って、通常の授業をオンラインで行っていました。ミュート機能を利用し、教師から生徒を指名して発言を促したり、生徒が画面上で挙手してから発言したりするなど、オンライン授業ならではのルールも身についているようです。(写真左)
英語の授業では、教師から英語で指示を出したり、画面越しに見せた絵から想像して英文を作成させたり、分からないところがあると質問が返ってきたりしながら授業を進めていました。(写真右)


教科の授業以外にも、担任による学活の授業で、学年閉鎖解除後にレクリエーションを行う話し合い活動が行われていました。(写真左)
教科の授業とは違い、リラックスした姿で授業に参加し、学校に復帰した後のお楽しみについて話し合っていました。
クラス全員が参加して、学活に取り組んでいたことに驚きましたし、リモート授業を楽しみながら、教師と生徒がつながっている姿にも安心しました。
また、本校の「学びを止めない」取組に、長久手市教育委員会から視察に訪れてくれました。(写真右)
来週から、2年生の皆さんが元気に登校する姿を楽しみにしています。


2022.6.2
本校では、6/1(水)~6/3(金)まで、2年生が学年閉鎖となっています。
しかし、昨年度からどんな状況下でも「学びを止めない」取組を行ってきました。
2年生では、通常の時間割通りに教科担任が責任をもって授業を行っています。
授業の方法としては様々な方法がありますが、その一例として、完全リモートで国語の授業が行われていました。(写真左)
また、校長室では、教頭が課題を送信し、できた生徒は回答を提出(返信)します。そして、授業の終盤で音声を利用して解説を行っていました。(写真右)


社会科の授業では、休業開始時に課題を送信し、生徒に取り組ませ、〇時〇分からオンライン授業を行う旨を伝えます。そして、時間になったら生徒がオンライン空間に入室して授業を受けていました。(写真左)
2年生が学年閉鎖をして「学びを止めない」取組をしていることで、今年赴任した教員や他学年の教員も、自身の力量向上のために、その様子を見に来ていました。(写真右)


2022.6.1
3年生の数学の授業で「いろいろな大きさの正方形をかこう」の授業が行われていました。
一辺の長さが整数でない正方形をたくさん描き、他者と比較して考えを広げる内容です。
面積が2㎠になるものを始め、「5ができた。10ができた。13ができた。」と図形と格闘する姿がありました。
平方根の意味を捉える基礎的な学習でしたが、皆、集中して取り組んでいました。