北中の日常生活
2022.2.28
先週末(2/25)に、3年生が謝恩会を開催してくれました。(写真左)
各クラス毎に先生方を招いていただき、代表生徒から感謝の言葉とお手紙を頂きました。
心温まる時間となり、3年生の気持ちがとても伝わってきました。
卒業式も立派な姿を楽しみにしています。
先週から、来年度前期生徒会役員選挙の選挙活動が行われています。(写真右)
マスクで表情がうかがえないのが残念ですが、精一杯、アピールしていました。
多くの生徒が立候補しているようですので、激戦の選挙戦になりそうな感じです。各候補者、がんばってください。
2022.2.25
昨日・今日と、「わかば学級」で「わかばショップ」が開店しました。大盛況でした。(写真左・中)
自分たちで制作した、雑巾とビーズ・コースターの販売です。
ショップ店員として、お客の呼び込みをしたり、お金を受け取ったりして、がんばって取り組んでいました。
また、今週、給食委員が作成した「食育クイズ」が給食の時間に放映されました。(写真右)
多くの問題を考えて見やすいスライドにまとめ、音声を重ねて作成してありました。
黙食での給食の時間が、給食委員のお陰でアクセントになり、楽しめていたようです。
昨日(2/24)の午後、「3年生を送る会」が実施されました。
コロナ禍での開催ですので、体育館には3年生のみ、1・2年生は教室からオンラインでつなぎ視聴しました。
1・2年生実行委員の皆さんの心温まる企画と、工夫された内容に、3年生もとても喜んでいました。
舞台発表も、距離を保ち、一斉に大きな声を出す内容にならないよう配慮していました。
ICT機器を活用し、撮影したものをつなぎ合わせたり、画面分割して合成したりと生徒の技術力に感心しました。
体育館に一斉に集まらなくても、3年生に思いを伝える事ができる「3送会」を作り上げることが出来ました。
コロナ禍でも、生徒はたくましく学校生活を過ごしています。
2022.2.24
本日、卒業式の予行が行われました。
保護者席には2年生が参加し、卒業式の雰囲気を感じ取ってもらいました。
3年連続して、卒業式に在校生が参加できずにいますので、1年後の自分を想像するよい機会になったようです。
卒業生は、義務教育最後の集大成です。保護者の皆さんに堂々とした姿を見せられるようにしてください。
2022.2.22
生徒会執行部企画の「北リンピック」イントロクイズが行われていました。(写真左)
コロナ禍の楽しみがない中で、皆を楽しませようと企画してくれました。
ささやかな企画ですが、生徒たちは、とても喜んで参加していました。
また、1年生では、来年度の野外活動を見据えて、電飾を用いたトーチ練習が開始していました。(写真右)
今後、オーディションを行い演技者を決定するようです。
2022.2.21
2/18(金)に生徒総会が行われました。
前期には、各クラスで生徒総会を行いましたが、今回は、ズームを活用して実施しました。
会長あいさつに始まり、各クラスからの質問にも答える取組を、相互通信で行うことが出来ました。
生徒たちは、ICT機器を駆使して日常の学校生活が過ごせるように努力しています。
2022.2.17
本日は、吹雪のような状態の中で生徒が登校してきました。(写真左)
廊下に掲示してある、数学教師からの挑戦状の問題に取り組んでいる生徒がいました。(写真右)
自ら取り組む姿勢は、すばらしいですね。先生たちを打ち負かしてください。
2022.2.15
本日、3年生の道徳(社会科の公民分野とも関連します)で「裁判員制度を考える」の授業を行っていました。
最初に、模擬裁判として、実際の事件を基にした裁判を若干の着色を加えた寸劇で行いました。(写真左)
その後、裁判員になったつもりで刑罰を考え、皆がどのように考えているかを共有していました。(写真右)
最後に、制度そのものの議論として、「人の人生に大きく関わるのは辛い」「責任が重い」「よい経験になるので参加したい」など、様々な意見が交わされていました。
2022.2.14
寒い日が続いていますが、朝から生徒たちの気持ちの通じ合うあいさつが交わされていました。(写真左)
本日の朝会では、校長から「まん延防止等重点措置」の延長により、学校生活の制限内容について話をしました。
生徒指導担当教師からは、「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」についての話があり、生徒にどう考えるかを投げかけていました。(写真右)
2022.2.10
本日、学年末テスト最終日で、1・2年生は午前中で下校しました。
下級生のいない時間を使って、卒業前恒例の奉仕作業を行いました。
お世話になった教室や特別教室のワックスがけ、体育館の器具庫掃除など、校内の隅々まで掃除してもらい、とてもきれいになりました。
3年間、思い出がつまった学校です。きっと感謝の気持ちと後輩に託す気持ちを抱きながら取り組んだことだ思います。
連休明けに下級生が登校すると、きれいになった学校を見て、卒業する君たちの思いは伝わると思います。
2022.2.9
本日、1・2年生は学年末テストを行っていました。(写真左)
テストを受けられない学級を出すことなく、全クラスが実施できたことにありがたく思います。
若干の欠席者の皆さんも、復帰後にテストを受けて、自己の学習を振り返れるとよいと思います。
1・2年生は午前中で下校し、昼放課に、3年生だけが外で遊んでいました。(写真右)
昨日、愛知県から、学校生活における様々な制限がかけられました。
生徒はそのことを知ってか、「外で遊んでいいですか?」と尋ねてきました。
生徒に、そんなことを言わせてしまって申し訳なく思います。
昼放課ぐらい遊ばせてあげたい。
立春を過ぎた太陽の下で、体を動かせてあげたい。
2022.2.8
2年生の美術で「墨の世界を体感しよう」の授業を行っていました。
最終的には水墨画に挑戦するようですが、今日は、様々な違う線を描くことを目的としていました。
濃淡や線の太さ、筆の傾きなどを調節して、様々な線を描いていました。
また、タブレットを使って教科書に載っているQRコードを読み込んで、動画も参考にしていました。
今後、どんな水墨画ができるか楽しみです。
2022.2.7
本日、3年生は公立受検に向けた進学保護者会が行われました。(写真左)
教室に合格祈願の掲示物も飾られていました。(写真右)
コロナ禍の受検で気苦労が絶えないことだと思いますが、力が発揮できるよう、体調に気を付けて過ごしていってください。
2022.2.5
本日、第4回PTA理事会・委員会が行われました。(写真左)
最後のPTA委員会もコロナ禍の影響で、一堂に会して行うことができませんでした。
ドライブスルー方式で、意見・反省用紙をお出しいただき、委員会資料・旅費等を受け取って、お帰り頂きました。(写真中)
コロナ禍での活動でありましたが、委員の皆様には、一年間大変お世話になりました。
心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
次年度、PTA地区委員選出も厳正に行うことができました。(写真右)
お引き受け頂いた皆様、来年度、よろしくお願い致します。
2022.2.4
3年生が、私立入試を終えて3日ぶりに登校しました。
私立入試が終わったと思ったら、今度は公立入試に向けての願書作成をしていました。(写真左)
3年生の思いをくみ取るかのように、昇降口壁面に桜の花が開花していました。(写真右)
夢をつかみ、桜が咲くことを願っています。
(「夢」の字の中に、ひらがなで言葉が読み取れます。)
様々な人の支えがあってのこと。感謝の気持ちを忘れずに、過ごしてほしいものです。
2022.2.3
以前紹介した、美術の授業で作成した「篆刻」(てんこく)が完成していました。(写真左)
何度か授業の様子を見ましたが、一心不乱に篆刻と向き合って作業していました。
生徒が持ち帰りましたら、作品をご覧ください。
テーブルに小さな生け花が置かれていました。(写真右)
コロナ禍でせわしなく過ごしていると、心が落ち着きます。
2022.2.2
1年生の国語の教科書に載っている題材から、北中の昆虫博士ちゃんを発見しました。
多くの大人も勉強した覚えがある「少年の日の思い出」(著者:ヘルマン・ヘッセ)の題材を覚えているでしょうか。
その題材には、昆虫の収集に関する内容が書かれています。
展翅板(てんしばん)ってどんなもの?
北中の昆虫博士ちゃんが、教えてくれました。(写真左の昆虫を標本にするための板)
さらに、自分で収集した昆虫標本についても解説してくれました。(写真右)
国語の題材から、生徒のすばらしい一面を発見することができました。
様々趣味や特技があると思いますが、皆の前で披露する機会があると生徒も輝きます。博士ちゃんは、これからも追究し続けていってください。
2022.2.1
3年生は、本日から3日間、私立入試です。教室は寂しいです。(写真左)
今までの成果が発揮できるように、精一杯がんばってください。
先生一同、応援しています。
2年生は、私立入試に合わせて「標準学力検査(CRT)」を行っていました。(写真右)
一年後を見据えて、緊張感のある中で取り組んでいました。