北中の日常生活
2022.1.31
学級閉鎖期間も明けて、また、全員が揃って学校生活が始まりました。
しかしながら、欠席者が多い状況が続いています。各ご家庭でも細心の注意をお願い致します。
「わかば学級」の廊下に、「国際研究発表」の掲示物がありました。(写真左)
全校の皆さんに、投票を呼びかけていましたので、「興味深い」「新しい発見」「分かりやすい」にシールを貼ってあげるとよいと思います。
まだ、見ていない生徒は、一度、「わかば学級」の前で足を止めて、学習の成果をご覧ください。
1年生の道徳の授業で、タブレットを使った意見交換を行っていました。(写真右)
自分の意見を伝えるツールとして、タブレットが活躍していました。
2022.1.28
学校に登校できている生徒に対しても、緊急時に備えた「学びを止めない」取組を行っています。
1年生では、教室内で、ズームにつなげる練習をしていました。(写真左)
2年生では、黒板を利用したリモート授業が成立するかを確認していました。(写真右)
学級閉鎖をしているクラスの国語の課題で川柳を考えたようです。
その一部を紹介します。
学級閉鎖中の気持ちがよく伝わる作品となっています。
来週、全校生徒が揃うのを楽しみにしています。元気に登校してきてください。
『言いたいな みんな笑顔で 久しぶり!!』
『暇すぎて 学校生活 恋しいな』
『zoom中 変顔している フリーズだ』
『初めての 学級閉鎖 こりゃすごい』
『友達と 電話だけでは 味気ない』
『ゲームする 学級閉鎖の 男子たち』
『オンライン 思った以上に 楽しいな』
『暇すぎて 寝て過ごすから 健康だ』
『閉鎖して 回避できたの 発表を』
2022.1.27
本日は、学級閉鎖のクラスに対して、数学のリモート授業を行っていました。
課題を送信したものに対する解説を、リモートで行いました。
全ての授業をリモートで行うわけではなく、課題を送信したり、リモートを利用したりしながら、タブレットの特性を活用しています。
基本的に、時間割通りに授業を行いますが、各教科担任から様々な方法で学びを提供しています。
朝の健康観察は、全員から返事をもらえるようになり、タブレット利用の大きな成果となっています。
2022.1.26
本日も、学級閉鎖しているクラスにリモート授業を行いました。
理科の授業で、「地震とは」の内容になります。
閉鎖しているクラスの生徒たちも、使い方に慣れてきたようで、カメラに向かってうなずいたり、タブレット機能を活用して手を挙げるマークを表示させたりして授業を受けていました。
学校で、リモートに参加している生徒たちの表情を見ていると、カメラ越しの反応が分かりづらいので、ハンドサインや表情・アクションをまぜて参加すると、授業がしやすいようです。
他の生徒の皆さんは、緊急時にリモート授業を受けることになったら、カメラに向かって大きな反応を見せるとよいと思います。
2022.1.25
本校でも、残念ながら学級閉鎖になったクラスがあります。
しかしながら、先週から緊急時に備えたタブレット持ち帰り整備をしていたことで、素早く対応できています。
朝の健康観察は、学習で利用していた方法を生かしてスムーズに行えています。(写真左)
学校から送った、健康観察データの一部です。(写真中)
また、昨日(1/24)の夕方には、ズームを利用した接続テストも行いました。(写真右)
本日(1/25)から、Wi-Fi環境が無い家庭においても、市からモバイルルータの貸与が始まります。
よって、本日より「学びを止めない」本校の取組として、学級閉鎖しているクラスにおいても可能な限り授業を進めてまいります。
学級閉鎖中のクラスの保護者ににおかれましては、ご協力をよろしくお願いします。
他のクラスの生徒は、緊急時に備えて、教科書や問題集など必要なものは持ち帰るようにしましょう。
2022.1.24
本日、北中学校区におけるピアサポート活動が行われました。
例年、北小・西小の6年生を本校に招いて、校内見学や学校の取組を説明しています。
今年はコロナ禍で、ズームを利用して北中からリモート配信してピアサポート行いました。
小学生からの質問にも応えることができ、少しは中学校生活を感じ取ってもらえたことでしょう。
2022.1.21
昨年末に、高性能マイク付きカメラが本校に導入されました。(写真左)
本日(1/21)から、1・2年生の全生徒がタブレットを日常的に持ち帰ります。
また、来週(1/25)から、「モバイルルータ貸し出し申請書」を提出頂いた、Wi-Fi環境の無いご家庭には、長久手市よりモバイルルーターの貸与が始まります。
これで全家庭のWi-Fi環境が整ったことになります。
よって、本校では「緊急時においても学びを止めない」環境整備が整ったことになります。
今後は、生徒がタブレットを持ち運びするだけでなく、日常的にタブレットを開く習慣を身に付けさせたいと思います。
そして、担任や教科担任から、タブレットを利用する練習をしたり、抜き打ちで送信したりして、慣れさせたいと考えています。
なお、電源ケーブルは持ち帰りませんので、各ご家庭で対応して頂けると助かります。充電残量が少ない場合は、学校の電力能力を考慮した上で、登校後、充電できるように環境を整えてまいります。
来週以降、コロナ感染者数が爆発的に増加することも予想されますので、本校の「学びを止めない」取組にご理解とご協力をよろしくお願いします。
3年生の「思い出ランキング」が掲示されていました。(写真右)
コロナが落ち着いているときに、様々な事ができてよかったと、今になってつくづく思います。
2022.1.20
明日(1/21)から、愛知県に「まん延防止等重点措置」の宣言が発出されます。
現在も、様々な市町で学級閉鎖や学年閉鎖、または、生徒個人が長期間自宅待機を要する事態が生じています。
そこで、本校では、明日(1/21)から1・2年生、全生徒のタブレット持ち帰りを日常的に実施してまいります。
このタブレット持ち帰りは、毎日持ち帰り、登校する度に学校に持ってくることを繰り返し行うものです。
このことを繰り返すことで、急遽、生徒個人が長期間自宅待機になったり、学級閉鎖等になったりしたときに素早く対応するためです。
あってはならないことですが、緊急時への対応の一環として本校独自に取り組んでまいります。
その準備として、今週、朝のSTを担任が職員室から行い、生徒は教室で担任の話を聞く体験をしています。(写真左)
また、毎日持ち帰るにあたり、セキュリティー強化のため、個々のタブレットにパスワードを設定しました。(写真右)
更に、昨年の持ち帰り実証実験の結果を踏まえ、家庭のネットワーク環境に接続できる時間を設定しました。
1月22日(土)から、家庭では午後10時から翌午前6時まで、ネットワークには接続できませんのでご承知ください。
(設定の都合上、1/21は接続できてしまいますが、翌1/22より毎日、ネットワーク接続制限されます。)
本校の取組に対しまして、各ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
なお、3年生については、緊急時においても、個々で入試に向けて全力で取り組んでください。
2022.1.19
昨日から、生徒会執行部による「先生クイズ」が給食時に放送されていました。(写真左)
先生方にアンケートを行い、「珍しい行動」「ルーティーン」「趣味」から、どの先生なのかを想像するものです。
先生方の意外な一面も分かり、黙食下の給食を楽しんでもらえるように工夫していました。
1年生の冬休み課題の書き初めが掲示されていました。その一部です。(写真右)
2022.1.18
昨日(1/17)の生徒下校後に、職員を対象とした「ゲートキーパー養成講座」を開催しました。
副題として「生徒の心と命を守るために私たちにできること」として、
愛知医科大学病院 こころのケアセンター技師長 臨床心理士 古井由美子先生をお招きして、お話を伺いました。
先日の東京大学の事件や弥富市の事件を受けて、子どもたちにできることを考えさせられる研修会となりました。
子どもたちは、コロナ禍の時代で様々な悩みを抱えています。多くの大人の目で、子どもたちの信号をキャッチしていきたいと思います。
2022.1.17
本日から、感染対策の一環として体操服登校を可とする措置をとりました。(写真左)
3年生は入試本番を迎える時期となり、健康を第一に考えてのことです。
全生徒が体調不良にならないように、温かい姿で学校生活を過ごしてください。
一旦、一部学年を体育館に集めて行っていた朝会を、本日から、また、完全放送朝会に戻しました。(写真右)
大変残念でありますが、感染対策を講じて学校運営をしてまいります。
2022.1.14
本日は、凍りつくような寒さでした。
雪だるまを手にして登校する生徒もおり、子どもたちは雪景色の中、笑顔で登校してきました。
凍った道路を気にしながら登校し、中にはお尻に雪が付いており、転んだのでしょうか。
中学生になっても、雪景色に気持ちも高揚するようです。
2022.1.13
本日、3年生は学年末テストを行いました。(写真左)
明日まで続きますが、義務教育最後のテストです。がんばってください。
PTA総務の方々が、PTAの細かな仕事を丁寧に行ってくれていました。(写真右)
寒い中、わざわざ学校にお越し頂いて、PTA会員の皆様の為に、ご尽力頂いている姿に頭が下がります。
コロナ禍で大変な時代でありますが、いつもありがとうございます。
2022.1.11
本日、1・2年生は、課題テストを行いました。
1か月後に学年末テストが実施されます。その前の力試しとして、今までの学習を振り返ることができたでしょうか。
2022.1.7
皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。
本日、3学期始業式をリモート映像を交えて実施しました。
校長からは、以下のように各学年に向けて話をしました。
3年生には、約2か月で卒業を迎えるが、思い描いている目標の達成のためにがんばってほしい。
2年生には、現3年生の姿から、最終学年に向けての取組と将来の目標設定を早めに行う必要がある。
1年生には、一番充実した中学校生活になるように、様々な場面で活躍を期待している。
主に、このような話をしました。
2022年が、皆さんにとって、素晴らしいものになることを願っています。
始業式の後には、避難訓練を実施しました。(写真左・中)
全校が一堂に集まることを控えていましたが、落ち着いた行動がとれていたように思います。
校長から、避難所開設の場合には、中学生が地域の力になるように話をしました。
また、生徒下校後、職員対象のアレルギー対応シミュレーション訓練を実施しました。(写真右)