北中の日常生活

2020.9.30
北中祭(体育祭)にむけて、各学年の競技練習が順調に進められています。写真左は、数日前に撮影した写真です。
本日、中間テスト前日となり、実技教科以外は、既習事項の総復習にあてていました。明日からの中間テスト、がんばって下さい。
1年生家庭科でアイロンを使っていましたので、ご家庭でも子どもたちができることがあるかもしれません。(写真右)


2020.9.29
写真左は、1年生技術科の授業で、木材加工の実習を行っていました。
本格的に加工技術を習うのは初めてだと思いますが、切断する姿は、なかなかさまになっています。
写真右は、北中祭(体育祭)にむけて、昼放課、日に日に多くの生徒がグランドに出て、大縄8の字跳びの練習をしています。


写真左は、3年生修学旅行の体験活動別の説明会で、パラグライダー体験のグループです。体験紹介DVD鑑賞で、身を乗り出して見ていました。荒天時にはカヌー体験に変更になります。
写真右は、樹海洞窟探検のグループです。一番希望者が多かったようです。荒天時は、溶岩バナジウムウォーターづくりに変更になります。
その他にも、マウンテンバイク体験、フィッシング体験が予定されています。
約1か月後が楽しみですね。


2020.9.28
本日の放送朝会で、後期生徒会役員の任命を行いました。
代表して、生徒会長に任命状を渡しました。コロナ禍の難しい時期ですが、他の生徒たちと協力して様々な知恵を出してくれることを期待しています。
また、本日から教育実習が2週間行われます。1名の実習生を迎えました。


2020.9.25
本日、昼放課に北中祭(体育祭)のクラスパフォーマンス発表順を決めるための抽選会が行われました。
各学年あみだくじで決定し、発表前には祈る姿が見られたり、発表順が決まると頭を抱えたりする姿がありました。
2階から4階からも心配そうに見守っている生徒がたくさんいて、皆、関心がとてもあるようです。


2020.9.24
3年生が修学旅行に向けて、グループで計画を練っていました。
先日の連休に多くの人が動き出しましたので、今後の感染状況がどのように変化してくるか分かりませんが、学校では安全を第一に計画を進めてまいります。
10月28日(水)の修学旅行説明会で、詳しく、ご説明いたします。


2020.9.23
本日、令和2年度後期生徒会役員選挙でした。
今回も感染症予防のために、録画したビデオを流して投票をしました。


先週の金曜日に体育館で、校内放送で流す立会演説のビデオ撮影が行われていました。
どの候補者も自分なりの公約や、学校に対する想いをきちんと訴えており、生の声で聞くと、その熱意がよく伝わってきます。
カメラを目の前にして、かなり緊張した様子でしたが、候補者全員、よくがんばっていました。


2020.9.18
1年生の理科で、酸素と二酸化炭素を集めるための水上置換法の実演をしていました。(写真左)
1年生の美術で、完成したお互いの作品を鑑賞していました。(写真右)
両者とも、創造性を磨いたり実体験から知識を定着させたりすることは、教育活動の中でとても大切な事です。

2020.9.17
ICT機器を活用した授業が、様々な教科で行われていました。
1年生の体育の授業では、マット運動の動作を生徒同士が動画で撮影し、お互いにアドバイスする姿が見受けられました。
本校では、文科省が示しているGIGAスクール構想実現に向けて、市と協力しながら努力してまいります。


3年生の英語の授業では、映画の一場面を聞き取り、質問に答える形式で活用していました。(写真左)
また、1年生の英語では、フラッシュカードとして利用したりタイマーとして利用したりして、生徒の学びをサポートしていました。
写真右は、時間内に生徒同士問題を出し合い、競い合っている場面です。


2020.9.16
2年生の体育の授業で、「アルティメット」を行っていました。
一昔前には体験したことのない競技ですが、平成20年度から体育の授業で取り上げられるようになりました。
生徒たちは元気にディスクを追いかけていました。


2020.9.14
本日、放送朝会がありました。
校長からは、今後、更に非接触・非対面の社会が進むと、「今まで以上に正しい日本語、正しい文章表現ができるスキルを身につけることが、次世代で必要とされるのではないか。」と話しました。誤解を招くメール等のやりとりや、スタンプや絵文字で意思を表現しがちになっていることへの見直すきっかけになればと思います。


学級旗が完成し、本日、昇降口に飾られました。
各クラス、個性あふれる作品ばかりで、クラスパフォーマンスに華を添える様子が今から楽しみです。


2020.9.11
令和2年度の後期生徒会役員選挙の選挙運動が行われています。
昇降口から正門まで届くぐらいの声で、登校する生徒たちへのあいさつと、自身の名前や公約を訴えていました。
役員選挙は、9月23日(水)に行われます。


書写コンクールへの取組が始まりました。(写真左)
静かな雰囲気の中、一筆一筆に集中する姿が見受けられました。
2学期も始まり、グループ活動や話し合い活動も、密に配慮しながら行っています。(写真右)


2020.9.10
今週から来週にかけて、北リンピックを開催しています。
種目は、パラリンピックの正式種目にもなっている「ボッチャ」です。
北中のアレンジで、バレーボールとバスケットボールを利用して行いました。初めてルールを理解したばかりですが、クラスの応援もあり、盛り上がっていました。生徒たちも、来年行われるパラリンピックに興味をもてたことと思います。


2020.9.9
今週から、北中祭(体育祭)に向けての取組が始まりました。
クラスパフォーマンスを考えるチームと、学級旗を作成するチームに分かれて活動しています。
この活動についても、密にならないように活動人数制限をかけたり、パフォーマンス内容をコロナ対応の動作に考えたりして行っています。


2020.9.8
昨日、1年生は校外学習として「リトルワールド」へ出かけました。
台風の余波で大雨でしたが、異文化を肌で感じ取れたようです。


異国の特徴ある食べ物に興味を示したり、建築様式や生活様式を調べたりしました。
校外学習の成果は、今後の総合的な学習の時間を利用して、個々に新聞にまとめていきます。


2020.9.7
先週の9/3(木)・4(金)に2年生は、野外教育活動に出かけました。
台風の影響で、両日とも雨天を覚悟していましたが、奇跡的に一日目は、太陽の光が差し込みました。
「地引き網」体験は、漁協の判断で中止になってしまいましたが、魚つかみを行いました。最初は怖がっていましたが、魚に触れることができ、歓声を上げて喜んでいました。


魚つかみの後、時間が浮いたので、急遽、海辺散策に出かけました。
奇跡的な晴れ間の中、波打ち際で波とたわむれたり、砂の感触を楽しみ、貝殻を探したりする姿が見受けられました。
翌日に行う予定の「サンドアート」は大雨のため中止としましたので、海辺の散策ができて、とてもよかったです。


キャンプファイヤーを実施することができました。
実行委員が中心となり、誓いの言葉、たき火を囲んでのレクリエーション、火文字の点火など印象深いものになりました。
与えられた環境の中で精一杯楽しむ姿、子どもたちの笑顔が素敵でした。

食事は、バイキング形式のところ感染症予防対策で、全て個人のセットメニューで対応しました。
本来だったら一回で全員が食事できるところ、交代制で実施するなど、感染症予防対策のために様々な場面で時間を要しましたが、子どもたちの安全を第一に考え実施することができました。
保護者の皆様にもご心配をおかけしましたが、無事に実施できたことに感謝申し上げます。


2020.9.2
2年生は、明日から野外教育活動へ出かけます。本日は荷物点検を行いました。忘れ物はありませんでしたか?生徒の直近2週間以内の健康状態にも問題なさそうです。夏のよい思い出をつくってきて下さい。(写真左)
1年生は、来週の月曜日に校外学習へ出かけます。本日はしおり・・・を作成していました。(写真右)
両者とも、台風が心配されますが、皆さんの気持ちで台風の進路が避けてくれることを願いましょう。


2020.9.1
本日、放送による2学期始業式を行いました。
校長からは、コロナ禍でのマスクの活用方法、手洗いのタイミング6場面についての話と、2学期の行事に取り組む姿勢についての話をしました。
特に行事については、知恵を出し合い、何ができるかを考えて、乗り越えていこうと呼びかけました。


本日、下校前に避難訓練を実施しました。
地震を想定した、「Shake Out 訓練」を行い、避難経路を確認しながら避難する場面まで行いました。
コロナ禍であっても、自分の身を守ることを第一に、想定を怠らないことが大切です。