北中の日常生活

2023.5.31
本日、午後から生徒総会が行われました。
生徒総会に備え、昨日(5/30)に生徒会役員、各委員長、評議員が集まってリハーサルが行われました。
生徒総会は、生徒会や各委員会の取組を皆で審議して活動方針を決定していくものです。
生徒一人一人が会員として自覚をもち、生徒会を運営する上での考えや意見をもって参加できるとよいと思います。
今年の生徒会の活動を楽しみにしています。



2023.5.30
昨日(5/29)から教育実習生5名が本校で2~3週間の実習に臨んでいます。
朝のST時に、Zoomで各教室にあいさつをしました。(写真右)
どの学生も実習に対する意気込みが表れ、実習初日を過ごしていました。
今後、多くの生徒から学びを得て、立派な先生になってくれることを期待します。
生徒の皆さんも、たくさん声をかけてあげてください。



2023.5.29
先週金曜日(5/26)と本日、1年生歓迎会「北中Show」が行われました。
1年生はアトリウムから、他学年は各階から見学していました。
ダンスやお笑い、歌など、得意分野を披露して、大いに盛り上がっていました。
中学生らしい企画に、1年生も大変喜んでおり、先輩たちの熱意が伝わっようです。



コロナ禍が明けて、このように大勢が集まってイベントができるこがうれしいです。
今年は、この空間を利用して、様々なイベントができそうです。
これからのアイデアを楽しみにしています。



2023.5.26
保健室前の掲示物が先日リニューアルしました。(写真左)
また、対面する掲示板には、年度当初から募集していた内容がだいぶ増えました。(写真右)
「友達のつくり方」「友達川柳」は、面白い内容や興味深い内容もあります。
多くの生徒が目にしていると思いますが、今からでも保健室前のポストに投函してみてください。



2023.5.25
7月から夏の大会やコンクールが始まります。
今は、それらに向けて部活動に一生懸命に取り組んでいます。
特に3年生は、最後の大会となります。悔いの残らないように精一杯取り組んでいってください。
どの部活も大変気合いが入っており、応援に行くのが楽しみです。



2023.5.24
昨日(5/23)、3年生数学で、図形の証明問題について取り組んでいました。
まずは、手を使って作業することで、証明する内容が正しいことを感じ取ります。(写真左・中)
では、文字を利用してどのように証明するか。
理論上は分かっても、それを証明することは難しいようです。
一見アナログ的な取組ですが、数学を理解する上でとても大切な取組です。



2023.5.23
本日、「LGBTQ+」の出張出前授業が行われました。
2・3年生を対象に、「LGBTQ+」の理解を深めることができました。
相手方のご意向により、講座の内容をお伝えすることはできませんが、「NPO法人 ASTA」でWeb検索してみてください。
活動の様子が報告されています。
本日の詳しい内容は、お子さんからお聞き下さい。
(本写真は、NPO法人ASTAの許可を得て掲載させて頂いています。)



2023.5.22
本日、朝会が行われました。
全校生徒を見渡すと、だいぶ半袖シャツやポロシャツ姿が多くなったように感じました。
今年度になってから、多くの生徒が活躍している成果を表彰伝達として行いました。(写真左)
また、教護教諭からは、暑くなってくるこの時期に合わせて、熱中症予防や水分補給、服装などの注意すべき点を連絡しました。(写真右)
校長からは、6月からの各学年行事への取組に期待することや危険を予知する能力についての話をしました。



2023.5.19
本日は、午後から授業参観、野外教育活動説明会、進路説明会が実施されました。
悪天候の中、子どもたちの様子を見に来て頂き、ありがとうございました。
新年度が始まり、約1か月半が過ぎましたが、生徒たちは日々、元気に過ごしています。
先日、中間テストが終わり、1年生も中学生らしい緊張感ある時を過ごしたことと思います。
来月には、様々な行事が予定されていますので、お子様からその様子をお聞き下さい。



授業後には、部活動懇談会と部活動見学が行われました。
あいにくの天候で、外の部活動は通常の活動ができませんでした。
子どもたちが部活動に一生懸命に取り組んでいる姿は、輝いています。
普段の授業では学ぶことができないことが、部活動を通して得られると思います。
部活動や地域クラブ、習い事などに参加して、心身共に大きく成長してくれることを願っています。
何か夢中になって取り組めることを、ご家庭でもサポートして頂けるとありがたいです。



2023.5.18
夏到来にはまだ早いですが、昨日から急に暑さが増してきました。
学校でも熱中症に気を付けてまいりますが、ご家庭でもご協力をお願い致します。
暑さが厳しいことが予想されるときは、普段以上に水分を持たせてください。
睡眠をしっかりとり、体調が悪いときは無理をさせないようにしてください。
体が慣れるまでに時間がかかるようです。暑熱順化のことも話題になっています。
本格的な夏が来る前に、少しずつ体を慣れさせることも大切なようです。



2023.5.17
少し前の写真になりますが、わかば学級の紹介です。
いつも元気にあいさつをしてくれています。北中あいさつが身につき、会釈をしてくれる生徒もいます。
授業中も落ち着いて学習に取り組んでいました。(写真左)
また、かわいらしい作品も飾られています。給食の牛乳バックを再利用した作品です。(写真右)
一年間、様々な取組がされると思いますので、機会のある度にお知らせしていきます。



2023.5.16
本日、全校生徒対象に体力テストを実施しました。
絶好の体力テスト日和と言うよりも、暑すぎるぐらいの日和でした。
コロナ禍で、体力低下が危惧されています。
果たして、本校の生徒たちはどのような結果が出るのでしょうか。



体育館や武道場でも、瞬発力や柔軟性のテストを行っていました。
久しぶりに全力を尽くしての運動に、息を上げている生徒もいます。
今日の自身の結果を振り返り、反省すべき点、改善すべき点など、今後、どのように運動を習慣化していくか考えてみてください。



2023.5.12
本日で、1学期中間テストが終わりました。
きっとがんばって勉強したことでしょうから、今日はゆっくり過ごして、自分を褒めてあげてもいいのではないでしょうか。
さて、1年生は校外学習、3年生は修学旅行が6月に実施されます。
2年生の野外教育活動は、9月に予定されています。
どの学年も行事に向けての準備が始まっています。楽しい行事になるように知恵を出し、工夫していってください。



2023.5.11
本日、中間テスト1日目でした。
1年生にとっては、初めての定期テストです。
やや緊張した様子でテストに臨んでいました。さて、勉強した成果は発揮できたでしょうか?
また、3年生にとっては、受験に直結する大切なテストです。
悔いの残らないように精一杯がんばってください。



2023.5.10
2年生では、6月に「SDGs交流会」と称して、海外の学校と交流することを考えています。
そのために、長久手市の良いところや北中のよいところを出し合い、SDGsの目標を日常的に行えていることを考えてみました。
日本と海外の違い、同年代の学生が取り組んでいること、考えていることを知ることは、とても大切なことです。
実りある交流会になるように、しっかり準備していってください。



明日から中間テストです。
各学年で、放課後に自習部屋を設けたり、教科別の質問部屋を設けたりしてテストに向けて臨んでいます。
1年生でも、多くの生徒が居残って先生に質問する様子がうかがえました。
中学校に入学して初めての定期テストです。がんばってください。



2023.5.9
5月8日からコロナ感染症の分類も変更され、平時の状況になりました。
学校でも3年前の生活に戻りつつあります。
給食では、おかわりジャンケンなど、いつもの様子を取り戻しています。
家庭科の保育の授業では、幼いときの写真を見ながら交流し合う姿が見受けられました。
授業においては、特段の制限を設けず、合唱や調理実習、保育実習など、通常通り行う予定です。



2023.5.2
昨日(5/1)の生徒下校後、職員を対象にした「不審者対応防犯講座」を行いました。
愛知警察署から2人の警察官にお越し頂き、指導を受けました。
毎年行っている講座ですが、新しい職員も入ってきましたので、新たな気持ちで臨んでいます。
報道で、今年の2月に他県で、不審者が校舎内に入ってきて職員が切りつけられる事件も起きています。
学校は安全な場所でなければなりませんが、備えておくことは必要です。
子どもの安全、職員の安全も確保しつつ、不審者と対峙する方法を教わりました。
不審者対応と開かれた学校は、相反する対応が必要となるので、悩ましいところはあります。
本校にお越しの際には、必ず名札を下げてお越し頂きますようお願いします。



2023.5.1
1年生で、「ケータイスマホ教室」を開催しました。
企業の協力を得てリモートによる説明を受けました。
中学生になり、多くの生徒が携帯・スマホを所持するようになったと思います。
所持するにあたって、責任も生じてきます。上手に使えば非常に便利な道具です。 しかしながら、使い方を間違えると大きな問題も生じます。
携帯やスマホと付き合う人生が、今後、何十年も続くことを考えると、今、適切な使用方法をしっかり学ぶことが大切です。
ご家庭でもしっかりと使い方の話し合いをして下さい。