北中の日常生活

2022.11.30
美術の授業の様子を紹介します。
2年生の「躍動感をとらえる」の題材では、紙粘土を使って躍動感ある一瞬を表現できるように取り組んでいました。
1年生の「生活の中の焼き物」の題材では、粘土を成形した後に実際に焼き、焼き物として完成します。
美術の授業は、言葉を発することなく一心不乱に部材に向き合う様子を伺うことができ、集中して取り組んでいました。
いずれの作品も、家庭に持ち帰ると思いますので、どんな作品になるか楽しみにしていてください。



2022.11.29
3年生国語の授業で、「ディベート」に取り組んでいました。
ディベートのお題は、「人工知能に対して」、肯定派と否定派に分かれて討議をします。
まずは、各班毎に肯定・否定の理由付けや、相手の発言に対する対抗策などを検討します。(写真左)
各班毎の考えがまとまったところで、班の代表者1名が出そろい、皆の前で意見をぶつかり合わせます。(写真右)
「人工知能で人間の気づかないところを発見できる」や「人間味がない」「人工知能に支配される時代になるかもしれない」など様々な意見が出ていました。
ディベートを聞いている他の生徒たちは、うなずきながら、時には拍手や笑いが起こり、それぞれの考え方を自分なりに吸収していたようです。
この授業は次回に続くようで、このディベート対決の行方が気になるところです。どうなるのでしょうか?



2022.11.28
金曜日(11/25)に行われた2年生の職業講話では、会社の中の組織を詳しく説明して頂きました。
開発・営業・生産・人事・経理・広報など、一日の働き方を具体的に聞くことができました。



営業部では、名刺交換の方法も教えてもらい、実際に笑顔で名刺交換する術を学ぶことができました。
最後の質問タイムでは、勤務時間や残業、職種に向いている人柄など多くの質問が出され、学びを深めることができたようです。



ブルーインパルスによる、愛知県政150周年展示飛行のリハーサル風景です。
前日(11/25)のリハーサル飛行の時には、澄み渡った青空の下、本校北側を飛んでいきました。
当日(11/26)は、若干の雲があり、本校の真上を飛行して行ったようです。



2022.11.25
本日、2年生で職業講話が行われました。
例年、職場体験を行っていますが、コロナ禍で難しい状況ですので、学年全員で講話を聞く形式になりました。
地元の企業として日東工業さんにお越し頂き、生徒たちに職業観を考えるきっかけを与えて頂きました。
詳細は、来週、紹介いたします。



2022.11.24
各学年で、合唱練習が本格的に始まっています。
1・2年生は来月の学年合唱会に向けて、3年生は卒業式の合唱曲を練習しています。
コロナの感染状況が心配されますが、なんとか3年ぶりに子どもたちの歌声を響かせたいです。
各ご家庭でも、引き続き、感染対策を講じながらお過ごしください。



2022.11.22
昨日(11/21)の放課後、「北中コミティー」が開催されました。
北中コミティーは、生徒会役員と各クラス・各委員会の代表が参加して、北中をよりよくするための話し合いをする場です。
今回は、委員会からの発案に対しての協議を行っていました。
北中は、創立10周年を迎えていますので、記念の年にふさわしい活動になることを期待しています。
今後も学校の代表として、がんばってください。



2022.11.21
本日、1年生で自分を大切にするための授業「セルフディフェンス」講座が開催されました。
セルフディフェンスとは、「自分を守ること」「自分を大切にすること」です。
生徒たちは、友だちに嫌なことをされた場合の対処の仕方や、相手に穏やかな言葉で自分の気持ちを伝えることなどを学んでいました。
また、不審者撃退の簡単な護身術も教えてもらえて、すぐに役立てられそうでした。
自分も相手も大切にすることができるような人になってくれることを願います。
1年生の皆さんは、今日学んだことを家庭でも話題にしてみてください。



2022.11.18
『スマイルーム虹』に通っていいる生徒たちの作品が飾られていました。
自分でやることを決めて、得意なことにも取り組みながら過ごしています。
「好きなことを、マイペースで、いつでもできる、部屋」がスマイルーム虹です。
細部にまで丁寧に作られたペーパークラフトと鮮やかな色遣いの絵画に驚かされます。

本日で2学期期末テストが終わりました。
きっと、テスト週間は気持ちも張り詰め、大変な日々を過ごしていたことと想像します。
今日は、小春日和の晴天になりました。午後は、少し体を動かしてみてはどうでしょうか。



2022.11.17
わかば学級についての紹介です。
かわいらしい作品がいくつも飾られています。
また、『高校の先生からの宿題』として、身に付けるべき課題も示されていました。
わかば学級の生徒だけでなく、全ての生徒に共通する内容もあります。
生徒の皆さんは、わかば学級の前を通るときには、いろんな作品や作文にも目を向けてみて下さい。


2022.11.16
本日から3日間、2学期期末テストを実施しています。(写真左)
3年生にとっては最後の定期テストとなり、高校受験に大きく影響しますので、皆、真剣に問題と向き合っていました。
1・2年生にとっても、今年から2学期の成績が1学期の評価と積算されて算出されますので、気を抜かずにがんばって下さい。

わかば学級は、調理実習を行っていました。(写真中・右)


お米やサツマイモは炊くのではなく、防災対応のポリ袋クッキングに挑戦していました。
お米に学校で育てたサツマイモを混ぜ、サツマイモご飯になります。
おかずは、生姜焼きとサツマイモサラダを調理して、お弁当として持ち帰り、昼に各家庭で食べるようです。
タブレットに手順がまとめてあり、画面を確認しながら調理をすすめていました。
笑顔いっぱいの調理実習となり、おいしそうにできあがりました。


2022.11.15
先月行われた3年生の「選挙を体験してみよう!」が中日新聞に掲載されました。(写真左)
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)

2年生国語の授業で、興味のある職業についてのプレゼンテーションを行っていました。(写真右)
タブレットを活用して、4枚の画面の中に職業の特徴や身に付けておくべき技能、今後の進路など、様々な視点をまとめます。
聞き手に分かりやすく見やすく工夫することに心がけ、画面を作成し発表していました。
社会に出て働くようになると、自分の考えをまとめて発表するプレゼンテーション能力が必要となってきます。
中学生として、タブレットを活用するスキルが着実に身についてきていると感じました。


2022.11.14
本日の朝会は、期末テストを今週末に控えていることと、コロナ感染症が拡大傾向にあることから、オンライン放送朝会に切り替えて行いました。
今月も多くの部活動で賞状を獲得してもらえて大変うれしく思います。(写真左)加えて、尾教研作品コンクールの入選者の表彰も行いました。
また、後期の委員長や級長等の任命を行いました。後期の活動を通して、より充実した学校生活になるように取り組んでいって下さい。
そして、校長からは、来月12/4(日)~10(土)の期間、人権週間を控えていることから、人権の話をしました。(写真右)
皆が幸せになるように、どのような言葉がけであったり、関わり方であったりしたらよいかを考えるきっかけにしてもらいたいと思います。
また、再度、SNS等の使い方についても注意を促しました。


2022.11.11
先日の3年生の「命の学習講座」が中日新聞に掲載されました。(写真左)
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)

11月9日(水)に1年生で「福祉実践教室」が行われました。
「高齢者疑似体験」では、膝や腕が曲げられず日常生活に苦労している様子を体験しました。(写真右)


「車いす体験」では、車いすを使って障害物を乗り越える体験をしました。(写真左)
「盲導犬講座」では、盲導犬が仕事をするということ、それを喜びに感じて主人との絆で結ばれていることを学びました。(写真中)
「ソーシャルスキル講座」では、どのように言葉掛けしたらよいか、ゲーム形式で学びました。(写真右)
その他の講座として「認知症サポーター」「手話」「要約筆記」「点字」「ガイドヘルプ」「ボッチャ」などの講座も開設されました。
多くのこととを学び、福祉に関心をもてた時間となったようです。


2022.11.8
本日、授業参観、及び、進路説明会にお越し頂きありがとうございます。
授業参観については、感染対策を講じての開催となりましたので、2限から5限までを公開させてもらいました。
保護者の皆様方のご協力もあり、密にならずに分散してお越し頂いたことに感謝申し上げます。
本日は、日頃のありのままの授業風景をご覧頂きました。
子どもたちにとっても、通常の学校生活を過ごせるようになり、歌声も響くようになりました。
来月に開催予定の1・2年生の合唱会にも、是非、お越し下さい。


2022.11.7
先週金曜日(11/4)に、3年生で「命の学習講座」が開催されました。
「生命の誕生」「感染症」「相手との関わり」「小児ガン」「死と精一杯生きること」など全7講座を開設しました。
「友だちのSOSを見逃さない」講座では、講師の方の話から、自分たちで考える場面が設定されました。(写真左)
「命の大切さを学ぶ」講座では、交通事故遺族の想いを受け止め、生徒代表のお礼の言葉で、言葉に詰まる場面もあり心に残ったようです。(写真右)
心に刺さるようなお話をして頂き、自分も他人も大切にできる大人に成長してくれることと思います。
講師をして頂いた方々に、感謝申し上げます。


2022.11.4
看護大学の臨地自習で、子どもたちに授業を行いました。
中学生に起こりがちなコミュニケーショントラブルを題材に、三者三様のやり方で行いました。
看護師を目指している学生なので、授業を行うことは最初で最後になると思いますが、堂々と立派な姿で行っていました。
本日で、臨地自習を終えます。患者さんに寄り添う、立派な看護師になることを願っています。


2022.11.2
1・2年生は、学年合唱会に向けて練習を始めました。
本年度は、3年ぶりに合唱を保護者の皆様にお聴かせできるように準備しています。
1年生は12月16日(金)に、2年生は12月14日(水)に、いずれも午後に実施予定です。
世間では、規制緩和もすすめていますが、コロナ感染者数は若干増加傾向にあります。
本校では、まだ気を緩めることができませんので、感染対策を講じつつ合唱会が開催できるように努力してまいります。
やっと本来の中学校らしい歌声が響きだし、とてもよい雰囲気になってきました。


2022.11.1
わかば学級に、かわいらしい作品が飾られていました。
丁寧に文字を書き、習字の学習から季節が感じられます。(写真左)
ハロウィンに合わせて、カボチャのペーパークラフトです。(写真右)
写真の作品以外にも、様々な学習の成果が飾られています。
学校にお越しの際には、わかば学級前の展示物もご覧ください。