北中の日常生活

2022.8.5
先週、各種目で県大会が実施されました。
バレーボール部男子(2回戦惜敗)でした。(写真左)
フルセットの末惜敗となりましたが、勝てば東海大会出場という緊張感の中、すばらしい試合をしてくれました。
卓球男子(予選リーグ惜敗)でした。(写真右)
どんな相手にも果敢に立ち向かう姿がかっこよかったです。


剣道部男子個人戦(2回戦惜敗)でした。(写真左)
強い相手に挑む姿がすばらしかったです。来年もある学年ですので、きっとリベンジしてくれることでしょう。
その他の種目として、学校の部活動ではありませんが、体操競技女子で県大会に出場し、4位となりました。東海大会への出場権を得ています。
来週以降実施される東海大会へは、陸上部で2人、体操競技に1人参加する予定でいます。

一学期終業式に行われた善行表彰について、朝日新聞の許諾を頂くことができましたが、無料で掲載できるのはデジタル版のみとのことで、下記をクリックしてご覧ください。
炎天下で倒れた高齢者、剣道部の中学生7人が介抱 いかした知識 :朝日新聞デジタル
(※本校ホームページにリンクを貼り付けることは、朝日新聞社に許諾を得ています。)


2022.7.26
先週末の土日で、愛日地区大会が行われました。
剣道部 男子個人(第3位)で、県大会出場
卓球部 男子団体(準優勝)で、県大会出場
男子バレーボール部(準優勝)で、県大会出場 
県大会は、8月29・30・31日に春日井市・岡崎市・豊川市の各会場にて行われる予定です。


陸上部は、昨日(7/25)、県大会が実施されました。
1年女子800m(第4位)で、東海大会出場
女子砲丸投げ(第5位)で、東海大会出場
女子四種競技(第8位)入賞となりました。
東海大会は、8月8日に岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われる予定です。

2022.7.25
8月21日(木)の中日新聞に、終業式に取材を受けた内容が掲載されました。
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)
朝日新聞にも記載されていますが、現在、学校から許諾申請中ですので、許諾がおりましたらアップいたします。もうしばらくお待ちください。


2022.7.20
本日、一学期終業式を行いました。
コロナ禍であり、最近では熱中症対策と様々な状況の中で、一学期を無事に終えることができましたのも、保護者の皆様のお支えがあってこそと感謝申し上げます。ありがとうございました。
校長からは生徒へ、夏休みに目標をもって過ごし、二学期に新しい自分に出会えるよう期待している旨の話しをしました。
安全で楽しい夏休みになることを願っています。

本日は、通常の終業式とは違い、多くのゲストに参加していただきました。
終業式の校長式辞の最後に、高齢男性の救急措置対応を行い人命救助したとして、尾三消防本部から善行生徒7名が表彰を受けました。
近日中に、中日新聞、朝日新聞に掲載される予定です。また、ひまわりネットワークでは、8月1日(月)19:30から放映される予定です。
ひまわりネットワークの放映は、翌日から長久手市ホームページからもご覧頂けるようです。


善行生徒表彰の後、善行内容を聞かれた長久手市の吉田一平市長が、全校生徒にメッセージを伝えたいとのことで、来校されました。
善行生徒の行動を称えると共に、一人住まいの高齢者の現状を訴えられ、長久手市民として皆で見守り、支えることが大切とのお話を頂きました。
また、学校からは、突然の訪問にも関わらず、市長への質問コーナーを設け、生徒からの質問にもお応え頂きました。


2022.7.19
先週末のバレーボール部男子とテニス部女子の試合を終えて、支所大会の全日程が終了しました。
バレーボール部男子は優勝し、愛日大会へ出場します。(写真左)
テニス部女子個人戦は第6位で、愛日大会へ出場します。
今週末から始まる愛日大会へは、上記の部活以外に、卓球部男子団体と個人、剣道部男女個人が出場します。
県大会へは、陸上部で3種目に出場します。また、吹奏楽部は、来週(7/27)にコンクールが開催されます。

1年生英語の授業では、アナログ的な辞書を使った学習もあり、ICTを活用した取組も行われており、それぞれの良さを使い分けて学習を進めていました。(写真中・右)


2022.7.14
今年も技術科の授業で「Kebbi(ケビー)」というロボット使ったプログラミング学習が始まりました。
一般企業とタイアップした取組で、ケビーをお借りしてプログラミング学習を行うことができています。
2年生を中心に、2学期以降も、技術科で引き続きプログラミング学習を行っていきます。
今年、初めての授業では、ケビーを触って反応を感じたり、簡単なプログラムを入力していました。
生徒は、「かわいい」「話せるんだ」「ケビーを動かしてみたい」など、今後の授業に期待する声を聞くことができました。


2022.7.13
先週の金曜日(7/8)に長久手市長さん、長久手市教育委員会、犬山市の教育関係者が、本校を視察に訪れてくれました。(写真左)
また、スウェーデンの教育関係者とリモートでつなげ、本校の様子を見ていただきました。(写真中)
長久手市の吉田一平市長は、突然、学級の中に入り、生徒たちに熱く語ってくれました。(写真右)
校内を視察した後、校長室でスウェーデンの先生方を交えて、本校の取組を説明し、質疑応答を行いました。
皆さん、口々に公立の学校とは思えない環境で、生徒も落ち着いており、すばらしい学校とのお言葉を頂きました。


2022.7.12
昨日(7/11)の4時限目に、1年生の学年レクリエーションが行われました。
この内容は、「K-1グランプリ」と題して、「みんなでプチ文化祭を楽しもう!!」という目的で行われました。
各クラスで趣向を凝らして、寸劇あり、ダンスあり、お笑いありと多才な1年生の姿を見ることができました。
2学期に、本当の北中祭(文化祭)がありますが、1年生の活躍が楽しみに思える時間となりました。


2022.7.11
先週末(7/9・10)の土日も各会場で支所大会が行われました。
先週に引き続き、土曜日の午前中は晴天でしたが午後から雷雨に見舞われ、途中で試合が打ち切りになった種目もあったようです。
日曜日の午前中は雨天で、最悪のグランドコンディションで行った種目もありました。


先週末の成果として、剣道部個人戦(男子3位・女子2位)愛日大会出場、テニス部女子個人戦(5or6位)愛日大会出場。
バレーボール男子(決勝トーナメント出場)、サッカー部(3位)、バスケ部女子(3位)でした。
どの部活動も力を出し切り、よくがんばっていました。涙した部活動も、応援していた人たちに感動や勇気を与えることができていました。
来週以降も、夏の大会は引き続き行われます。上位大会に進んだ部活動は、更に、がんばってください。


2022.7.8
保健委員会で、熱中症予防を訴える階段アートを作成してくれました。
「もちろん!水分補給してる?熱中症対策!」(写真左)
「こまめな水分補給を!!」(写真右)
蒸し暑い日が続いていますが、本校では熱中症指数(WGBT)をこまめに計測したり、校内放送で注意喚起したりしながら、学校生活を送っています。
この夏、熱中症になることなく過ごしていけたらと願っています。


2022.7.7
本日、七夕です。残念ながら、今日の夜空には期待できない予報ですが、各学年で笹に願い事が書かれ、飾られていました。(写真左)
今学期も多くの落とし物が届いています。(写真中)
個人懇談会開催中に展示してありますので、ご確認下さい。
今週・来週とペットボトル・キャップの回収を行っています。(写真右)
コロナ禍で、地域社会に貢献する活動が減りましたが、少しでも何かの役に立てばと思います。来学期にも行いますので、夏休み中、キャップをためておいてください。


2022.7.6
昨日までの個人懇談会(前半)ありがとうございました。
1年生は、校外学習のまとめを総合的な学習の時間に行い、掲示物を作成していました。(写真左)
懇談会期間中に、その成果となる掲示物を多くご覧頂けるようにしました。(写真右)
懇談会開始時間より多少早く学校に来られても、時間を持て余すことなく過ごせると思います。
もちろん、懇談会後に、ゆっくりとご覧頂いても構いません。
各学年、何らかの掲示物を貼り出しておりますので、そちらもご覧ください。
子どもたちの今学期の様子を懇談会を通して、お伝えできればと思っています。
来週からの個人懇談会(後半)も、どうぞよろしくお願いします。


2022.7.5
先週土日(7/2・3)に、支所大会が開催されました。
2日は晴天の猛暑の中、3日は雨天の土砂降りの中、両極端な天候での開催となりました。
現在、男子卓球部団体(優勝)・個人(準優勝と5位)で、愛日大会に出場します。
陸上部では、女子砲丸投(優勝)、1年女子800m(優勝)、男子110mH(3位)で、県大会に出場します。
また、現在進行中の種目として、女子バスケ部(3回戦進出)、野球部(3回戦進出)、サッカー部(3回戦出場)で、勝ち進んでいます。
今週末から始まる競技もありますので、今週末も応援可能な競技には、コロナ禍対応での応援をよろしくお願いします。


2022.7.4
先週金曜日(7/1)に前期生徒総会が行われました。
2年間、校内オンライン等で開催してきましたが、3年ぶりに全生徒が集まって実施することができました。
猛暑と重なり、6時限目に予定していたものを1限目に変更するなど、暑さ対策にも配慮をして行いました。
全校生徒が本来の生徒総会を体験するのは初めてのことでしたが、立派に質問したり回答をしたりしていました。
自分たちの手で、生徒会を育て、学校を盛り上げていくことが分かったようで、実りのあるものになりました。