北中の日常生活

2021.12.27
終業式(12/23)の午後から、職員を対象にした防犯・防災研修を行いました。
防犯研修では、愛知警察署の生活安全課の方を講師にお招きして、「不審者対応シミュレーション訓練」を行いました。
不審者に対する初動の声がけや、「さすまた」の使い方などの説明をして頂き、その後、警察署員の迫真の演技によるシミュレーション訓練です。
子どもたちと職員の安全が第一ですが、警察に通報して、警官が学校に到着するまで、不審者とどのように対峙して時間稼ぎするかが大切なようです。
抜群の演技力で不審者役を行って頂けた愛知警察署員の方に感謝しつつ、そのお陰で、とても実りある研修になりました。


2021.12.23
本日、2学期終業式でした。
コロナ感染症もだいぶ落ち着いてきたことで、1年生を体育館に入れ、他学年は教室からオンライン参加しました。
校長からは、今年一年を振り返ってと、年の節目をきっかけに自分を変えるチャンスとの話をしました。


多くの生徒が、様々な分野で活躍し、表彰しました。
皆、よい表情で写真に写っていました


昨日(12/22)、今年最後の「北Tube」が放映されました。
今回のお題は、「なぞなぞ」です。
生徒会オリジナル問題でしたが、結構難しかったです。
その中の一問を掲載します。(写真右)
答えは、放映をみた生徒からお聞きください。
答えが分かると、「なるほど」と感心します。


2021.12.22
生徒作品として、季節感のあるものが校内に飾られていました。
生徒たちが、考え・工夫した様子が細かな部分から見て取れます。
多くの生徒の目に留まり、気持ちを和ませてくれます。
まだ見ていない生徒の皆さんは、校内のどこかにありますので探してみてください。


2021.12.21
本日、3年生の理科で、地軸の傾きと太陽の位置関係から「季節の変化が生じる理由を説明しよう」の授業が行われていました。
相手に分かりやすく説明する対話的な活動によって、自分自身の理解を、更に深めることをねらいとしています。
生徒たちは、様々な手法(根拠)を利用して、プリントを指さしながら、身振り手振りを交えて説明している様子がうかがえました。
思考を定着させるためには、自分の言葉できちんと説明できることが大切です。
皆、相手にしっかり伝わるように、取り組んでいました。


2021.12.20
本日、入学説明会が実施されました。(写真左)
本校にお越し頂いた新入学生の保護者の皆様、寒い中ではありましたが、ありがとうございました。
また、入学説明会後に「保護者のためのスマホ教室」をNTTドコモさんのご協力で実施しました。(写真右)
入学までに、ご不明な点、ご質問等がありましたら、遠慮なく本校にお問い合わせください。北中学校(0561)64-2366


2021.12.17
先日、校長室を訪問してクリスマスツリーをプレゼントしてくれた生徒がいました。(写真左)
ペーパークラフトですが、とても丁寧に作られていました。
話を聞くと、2人の生徒で、延べ5時間程度かかったそうです。
校長室を訪問していただける来校者の目にも留まり、「とてもよいものが飾られていますね」との言葉がけをいただきました。
その他にも、季節感を感じるフラワーリースも飾られていました。(写真右)


2021.12.16
昨日(12/15)、2年生の社会科で「自由民権運動の高まり」についての授業が行われました。
演説会の絵を通して、自由民権運動がどのような活動だったかを考えさせることを目的にして「きゅうすは、誰から誰に投げられたのだろう?」と問いかけました。
生徒はグループに分かれて、様々な意見を交わしながら、当時の社会情勢についての理解を深めることができていました。


2021.12.15
昨日(12/14)、2年生で職業講話が実施されました。
例年であれば「職場体験学習」を実施する予定でいましたが、準備期間にコロナがまん延していたこともあり、企業による職業意識に関するリモート講話を実施しました。
企業によって、リモート機能を巧みに活用して、グループに分かれて講話していただきました。(写真左)
別の企業では、直接、学校にお越し頂き話を聞くことができました。(写真右)
どの企業講話も、企業の求める必要な人材として、「失敗を恐れない」「あいさつ・元気」「素直な心・聞く力」などの話をしていました。
仕事をする意義を含めて、今後の学校生活で役立ってくれることと思います。


2021.12.14
昨日(12/13)、2年生の国語の授業で「今年の漢字」を予測する授業を行っていました。
午後2時に、京都の清水寺からの中継を祈るように見ていました。
発表の瞬間、筆の動きを追いながら頭を抱え、歓喜を上げていました。
ちなみに、このクラスでは、一人「金」を見事的中させた生徒がいたようです。


2021.12.13
本日、あいさつ運動が行われました。
生徒たちが、「一緒にあいさつしようよ。」と声を掛け合いながら、あいさつ隊に加わる人が増えていました。
マスクで表情が見えないからこそ、「気持ちの通じ合うあいさつ」は大切ですね。


2021.12.10
本日、生徒会企画の「北Tube」が放映されました。
今日のお題は、「気持ちの通じ合うあいさつ」です。
来週から、あいさつ運動が展開されます。
今後、より一層、多くの生徒たちが気持ちの通じ合うあいさつが交わされるのを楽しみにしています。


2021.12.9
本日まで、個人懇談会ありがとうございました。
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
コロナ禍で学校にお越し頂く機会が少なくなりましたが、懇談会の折りに学級に足を踏み入れ、掲示物などから子どもたちの様子を感じ取っていただけたことと思います。

ささやかですが、季節感のあるものが飾られていました。(写真左)
御嶽山の山肌も、真っ白になっていました。(写真右)
寒さが厳しくなってきましたが、体調には十分ご留意ください。


2021.12.8
昨日、心のアドバイザー『西村則子』先生をお招きして、PTA講演会が行われました。(写真左)
講演のテーマは『コロナ禍における心の居場所づくり』として、家庭で子どもたちにどう寄り添っていったらよいかを伺いました。
「今の中学生は、コロナ禍の影響を一番受けている。母親(家庭)がいつでも子どもの『帰る場所』でありたい。」との言葉を頂きました。
学校と家庭が協力して、子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりをしていくことが大切だと思います。
西村先生の話をうけて、心に悩みを抱えている子どもたちが、予想以上に増えていることが分かりました。
参加していただけた、会員の皆様、ありがとうございました。

3年生の「好きな曲ランキング」が掲示されていました。(写真右)
学校にお越しの際に、ご覧ください。


2021.12.7
昨日から、個人懇談会が実施されています。
寒い中、お越し頂き、ありがとうございます。
北中祭で放映された「クラスパフォーマンス・ムービー」を各学年の控え室で、エンドレス上映しております。
兄弟姉妹がいる保護者の皆様は、各階でご覧ください。
本校では、『授業目的公衆送信保証金制度』(SARTRAS:サートラス)を利用して、著作権料を納めております。
しかしながら、この制度は、LIVE配信での制度となりますので、録画したクラスパフォーマンス・ムービーをネット上に配信することができません。
また、生徒の肖像権を尊重し、各家庭の事情にも配慮しておりますので、LIVE・録画を問わず、ネット上への配信を行っていません。
本校の趣旨に、ご理解いただけたら幸いです。可能な範囲で、校内でご覧いただけるように、今後も工夫し、配慮してまいります。

個人懇談会の折りに、東階段に忘れ物を展示してあります。(写真右)
各ご家庭で確認をお願いしいます。SDGsの観点からも、使えるものが落とし主不明になるのが、もったいない気がします。


2021.12.6
先週末に、第3回PTA役員会・委員会が行われました。
今年もコロナ禍であり、なかなか満足に会を開催することができませんでしたが、各部局の工夫により活動を続けることができました。
今年度も残りわずかの活動となりましたが、「できる事を、できる人で、できる時に」の合い言葉で、取り組んで頂いていることに感謝申し上げます。
寒い中ではありましたが、参加頂いた委員の皆様、ありがとうございました。


新制服についての連絡です。

移行期間は5年間です!
令和4年度から、市内三中学校の制服のブレザー化が始まります。
令和4年度から5年間は、ブレザーと現行の学生服から選ぶことのできる移行期間となります。
現在在籍中の1年生は卒業まで現行の学生服となるので、「全学年でブレザーの生徒が見られるようになる」のは令和6年度です。
「全生徒がブレザー着用」となる、最終的な移行完了は令和9年度となります。
※つまり、令和7年度・8年度の新入生は、 在籍中に現行の学生服の着用ができなくなります。
移行完了までの、各入学年度で選択できる制服を一覧にしましたので、 各家庭でご検討いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※小学校の学年については、令和3年度時点での学年です。


2021.12.2
本日、2年生の数学の授業で、図形の問題に取り組んでいました。
写真左のように、星形の内角の和を導き出す問題です。
生徒には、多様な考え方ができることを学ばせることが目的です。
様々な方法で、問題に取り組んでいました。
さて、皆さんは、どのような方法で解くでしょうか?
生徒の考えた解き方の抜粋はこちらからどうぞ。<解き方例>
解き方の例以外にも、たくさんの考え方がタブレットで提出されていました。授業を見ていて、生徒の考え方の柔軟性に驚かされました。


2021.12.1
3年生は、卒業式に向けて合唱練習が始まりました。(写真左)
現在のようなコロナ感染者数の状況が続けば、密を回避した、ほぼ例年通りの卒業式を検討しています。
また、2年生の調理実習も順調に進んでいます。(写真右)
教室の中から「先生、おいしいです!」との声をかけてくれました。
学級担任も混ざって、久しぶりの調理実習を楽しみながら学んでいました。