北中の日常生活

2021.11.30
本日、1年生で「働く人に学ぶ会」が開催されました。(写真左)
例年ですと、職場訪問を行い事業所の様子を学ぶ取組を行うのですが、コロナ禍であり、6つの業種の方をお招きして講座を開設しました。
職業安定所、製造業、人事担当者、大学関係、旅行社の方々から、働くことの意義や社会とどのように関わっているかを学ぶことができました。

長久手市が男女共同参画をテーマにした標語・川柳を募集し、最優秀賞に本校生徒の作品『大丈夫 あなたはあなた 私は私』が、本日の中日新聞に掲載されていました。(写真右)
男女分け隔てなく、個性を生かすことを願う素敵な標語になっていると思います。
校内での表彰披露は、2学期終業式に行います。
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)


2021.11.29
本日、放送朝会がありました。
書写と読書感想文コンクールの表彰では、多くの生徒が表彰対象となりましたので、代表生徒に賞状を手渡しました。
また、校長からは、人権週間を控え、人権についての話を行い、「自分のこと、相手のことも思いやることができるようになってほしい。」「皆が幸せに生きていくためには、どんなことに気を付けて生活していかなければならないか、考えてみてください。」と投げかけました。


2021.11.26
例年、2年生がこの時期に職場体験学習を各事業所で実施しています。
しかしながら、コロナ禍でもあるので事業所での活動を中止し、職業講話として12月に予定しています。
昨日(11/25)と本日(11/26)、「わかば学級」では、事業所のご厚意で、職場体験を実施することができました。
子どもたちにとって、働くことの意義を学んだり、仕事を体験したりすることは、今後の人生に大きく役立つものと考えます。
今年は、「わかば学級」だけの職場体験となりましたが、子どもたちは緊張しながらも貴重な体験ができたようです。


2021.11.25
昨日(11/24)、学校評議員会が開催されました。(写真左)
今学期も学校の様子を見て頂く事ができませんでしたので、行事の写真や動画を交えて、学校の様子を伝えさせて頂きました。
評議員の皆様からは、タブレットの利用方法・部活動の今後のあり方・入試制度の変更について等、心配されることへの助言を頂きました。
今後の学校運営の参考にして、今後も、子どもたちの笑顔あふれる学校を目指します。

一昨日(11/23)の中日新聞に、令和5年度の私立入試についての記事が掲載されていました。(写真右)
公立と同様に、私立入試日程も大きく変更されます。
詳しくは、愛知県私学協会ホームページに載っている 「令和5年度入試 愛知県私立高等学校生徒募集日程」をご覧ください。
現中学2年生の生徒は、入試制度が大きく変更されますので、参考にしてください。
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)


2021.11.24
11月22日(月)に、1年生による「福祉実践教室」が行われました。
例年ですと、様々な講座を開設して受講する形式で行っていましたが、今年はコロナ禍を考慮して、全体講演会を開催しました。
講演は、YouTuberとして活動している、元車いす芸人・元車いすヒッチハイカーなどの経歴をもつ『寺田ユースケ』さんにお越し頂きました。
これまでの人生を振り返り、様々な経験を通して感じたことや大切なことを生徒に伝えてもらいました。
生徒たちにとっても、寺田さんの人生観が、今後の人生の一助になったようです。


2021.11.19
本日で、期末テストが終わりました。
生徒の皆さんは、実力が発揮できたでしょうか?今日は、ほっと一息ついてゆっくりしてみてください。
校内を見渡すと、普段は目を止めることのない木々も、色づき始めました。
テストで余裕がなかったかもしれませんが、いつもと違う目線に移動してみてください。
ハート型に紅葉する「もみじ」を発見しました。
さて、どこにあるでしょうか?(写真右の右下)


2021.11.18
来年度から、公立高校入試制度が大きく変更されます。
本日の中日新聞の記事に、その内容が掲載されていました。
来年度以降の私立・公立を含めた入試制度については、現時点で新聞発表以上の事をお伝えすることはできません。
但し、本校では、3学期に2年生の保護者を対象にした進路説明会を予定しています。
(開催時期については、決まり次第お知らせします)
また、県教委より 「公立高校の入試制度が変わります」 のリーフレットが近日中に届く予定でいます。届き次第、1・2年生の各ご家庭に配付致しますので、しばらくお待ちください。(リンクを貼りましたので、県教委のリーフレットがご覧いただけます)
今後も各ご家庭におかれましては、報道等を参考にして、入試制度についての情報にご留意ください。
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)


2021.11.17
本日から三日間、2学期期末テストが行われています。(写真左)
特に3年生は、高校受験を控えた大切なテストとなっています。
勉強の成果を最大限に発揮できるようにがんばってください。

11月5日(金)に行われた「命の学習講座」の記事が中日新聞に掲載されました。(写真右)
記事では、実施した多くの講座の中から「性の多様性」(LGBTQ)を取り上げてもらいました。
本校では、子どもたちに多様性を認め合う事ができるような気持ちを培ってほしいと願っています。
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)


2021.11.16
本日、二年ぶりに2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。
コロナ禍で、感染対策を講じた上での内容になりますので、災害時を想定した「ポリ袋クッキング」に取り組みました。
ポリ袋とお湯だけで、調理可能な内容の実践です。
約二年間、調理実習ができませんでしたので、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。笑顔で学んでいる子どもたちの姿はいいものです。


2021.11.15
本日、放送朝会が行われました。
今月も、多くの生徒が様々な場面で活躍してくれて、表彰伝達をたくさん行う事ができました。(写真左)
特に、男子バレーボール部は、愛日大会を勝ち抜き、2月に行われる県大会への出場権を獲得しました。
また、後期の学級役員と各委員長の任命も行いました。(写真右)
最後に、校長より、先月末に出かけた修学旅行の報告と、一人の生徒が校長に話しかけてくれた事を題材に、話をしました。
その生徒は、「なんで、男子は髪の毛を伸ばしてはいけないのですか?」との問いかけでした。
校長が話した内容は、生徒からお聞きください。


2021.11.12
今週、二日間に渡って「北Tube」が放映されました。
毎回、創意工夫がされている動画に感心させられます。
今回は主に、先生たちの食卓を紹介する企画で、先生方が自宅で料理している姿が放映されました。
また、料理動画以外に、北中キャラクター紹介やドラマ仕立てのコメディーなども交え、とても楽しい「北Tube」になっていました。


2021.11.9
本日、あいにくの天候の中、授業参観にお越し頂きありがとうございました。
2年ぶりに、保護者の皆様に生徒の様子をご覧いただき、少しでも北中の日常を感じ取って頂けたなら幸いです。
今後、コロナが落ち着き、様々な場面で、保護者の皆様に本校の様子をご覧頂けるようになることを願うばかりです。


2021.11.8
先週金曜日に、2つの学級で授業研究を行いました。
この日の授業は、「ジェンダー」(写真左)と「SDGs」(写真右)についての道徳の授業を行いました。
生徒たちは、様々な意見を通して、自らの考えを深めることができていました。 教職員は、、道徳の授業の取組とタブレットの活用方法について議論することができました。

明日(11/9)、授業参観が2年ぶりに行われます。密を避けるために、2~5限に分散してお越し下さい。
また、6限に行われる進路説明会は、入試制度が大きく変わる時代に突入していきますので、是非、参考にして下さい。


2021.11.5
本日、3年生を対象に「命の学習講座」が行われました。
様々な分野から講師をお招きして、生徒たちは、7つの講座に分かれて受講しました。
例年行っている講座に加えて、本年度「性の多様性について『LGBTQ』」と「不妊・不育症を通じて体感した多様性の大切さ」を新たに開設し、多様な価値観に重視を置いた取り組みとしました。
生徒たちは、講師の先生方の話を食い入るように聞いており、興味・関心の高さがうかがえました。


2021.11.4
全学級、様々な場所を活用して教育相談を行っています。(写真左)
コロナ禍で、子どもたちは様々な悩みを抱えているようです。この機会に、思いを伝えてみてください。
体育のハンドボールの授業では、気持ちのよい青空の下で、元気よく活動していました。(写真右)


2021.11.2
3年生の社会科公民の授業で、政治についての時事問題を生徒に投げかけていました。
衆議院総選挙が終わり、あと3年もすると選挙権が得られます。
公民の授業を受けて、政治に興味をもってくれるといいと思います。


2021.11.1
コロナ感染者数も少なくなり、学校での教育活動も通常の状態に戻りつつあります。
緊急事態宣言下で行う事ができなかった合唱や調理実習も、感染対策を講じながら実施していきます。
合唱は、3学期に学年合唱会を企画していますが、コロナが再拡大しないことを願うばかりです。
学年合唱会が実施できる場合には、保護者の皆様に二年ぶりに歌声をお聞かせできると思います。
現在のコロナが落ち着いている状況に感謝しつつ、油断しないように取り組んでまいります。