北中の日常生活

2020.8.28
来週、2年生は野外教育活動に出かけます。学年のスペースにスローガンが掲げられていました(写真左)。子どもたちの気持ちも高まってきているようです。
県内の施設に変更したこと、海辺の活動で密が回避できること、10人の大部屋を5人で使用できること、熱中症対策でエアコンが完備されていること、食事はバイキング形式を取りやめ個人対応にしたこと等、様々な事を検討してきました。
子どもたちの気持ちをくみ取り、与えられた環境下で、よい体験ができればと考えています。
校内においても、引き続き、三密に配慮して2学期も過ごしてまいります(写真右)。

2020.8.27
本日、全学年で身体計測、視力・聴力検査を実施しました。
コロナ禍での夏休みでしたが、今までの結果と違いはあったでしょうか。
コロナ禍での健康管理は大変ですが、コロナに負けない生活環境をつくって、自己防衛していきましょう。


2020.8.26
本日、午前中を利用して第1回学校評議員会が行われました。
学校評議員会とは、地域の有識者の方々を学校評議員として委嘱し、学校の様子や諸課題を報告するとともに地域の方々からのご意見を参考に、今後の学校運営に生かすものです。
予定時間を大幅に超えて意見交換が行われ、温かい言葉や学校への要望を頂きました。
このような会があることも皆様にお知らせ致します。


2020.8.25
本日から金曜日まで、午前中は出校日、午後は個人懇談会です。
個人懇談会では、写真左のようなシールドを用いて、消毒も行いますので、安心して担任とお話し下さい。
9月1日が始業式です。2学期に向けて今週の出校日を準備期間として下さい。


2020.8.7
本日、1学期の終業式を迎えました。
校長からは、今学期、感心したことや印象に残った事柄と、コロナ禍でも与えられた環境や境遇には意味があると考え、知恵を出して考え、探求することの大切さを伝えました。
コロナ禍でも成長できた姿を、2学期に見られることを楽しみにしています。
よい夏休みにして下さい。

終業式の後、大掃除が行われました。コロナ禍で、静かに密を避けた取り組みに感心します。
写真右は、体育館2階ギャラリーの出入り口に網を設置しました。コロナ対応の換気と熱中症対策で、ガラス戸を開けると野鳥が入り込む事がありましたが、安心して開放できます。
本校は、自然を大切にし、自然と共存しながら活動してまいります。


2020.8.6
写真左は、3年生の美術で「陰影を考える」授業です。「影は、何色でしょうか?」の問いかけに、身近な風景写真を見比べ考えていました。自分の作品に生かせるといいですね。
写真右は、2年生の技術で「はんだごてに慣れる」授業です。きっと人生初めての「はんだごて」体験です。皆、接合できた導線に感動していました。


2020.8.5
本日、ノーチャイムデーとして一日生活しました。時間を意識することは大切なことです。来週から夏休みを迎えますが、大切な時間を有効に使って下さい。
写真右は、廊下を歩いていたら、3年生のあるクラスで声をかけられ理科の授業に参加しました。「生きるとは」何ですか?と突然聞かれて、心情的なことと生物学的なことを答えましたが、授業の参考になったのでしょうか?


2020.8.4
昨日、3年生の各クラスで「弁護士といじめについて考えよう」の講座が開催されました。
弁護士の先生からは、過去の重大ないじめ事件の実例や、いじめの四重構造における立ち位置を考えたり、心の内をコップの水に例えたりする話など、生徒の心に響く話をしていただきました。
また、生徒にとっては弁護士という職業を身近に感じることができ、その職業感に興味関心を示していました。


2020.8.3
昨日、陸上部の引退の区切りを付ける大会が知多陸上競技場で行われました。
梅雨が明けたばかりの好天に恵まれ、個々のベスト記録に挑戦するすばらしい姿を見ることができました。